SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

【東三河】鍵掛山 朝霧湖より 2021/3/11 [山歩き・ウォーキング]

DSC07330.JPG
場所・山行日 「鍵掛山:かぎかけやま:588.22m:三等三角点」2021年3月11日(木)
 愛知県新城市七郷一色 
ルート  朝霧湖駐車場~鍵掛山~朝霧湖駐車場
歩行距離  3.3Km(平面距離)
標高差  朝霧湖P(+-340m)鍵掛山頂上
所要時間 02時間45分 07:20~10:05  1.2Km/h(休憩時間含む)
Google earth俯瞰図はこちら


 2021年3月11日で東日本大震災の発生からちょうど10年となりました。お亡くなりになられた方々や行方不明の方々のご冥福をお祈りします。

 前回のハイキングから2ヶ月と随分開いてしまいましたが、東三河にある鍵掛山へ久しぶりのハイキングに出かけてきました。
 計画では鍵掛山と高土山をつないで大きく周回する予定でしたが。歩く予定だった林道の入口が三遠南信道の工事で午前7時の時点で完全に封鎖されていた為、やむを得ず1山ずつ歩く事にしました。


DSC07267.JPG
 大島トンネルを抜け唐沢橋を渡ってすぐ、 朝霧湖畔にある駐車場からスタート。AM7:20



DSC07269.JPG
 駐車場向かいの荒れた林道へ入ります。



DSC07271.JPG
 写真右の手すりの所に下山予定です、往きはそのまま林道を下る。AM7:23



DSC07274.JPG
 林道は落石で荒れています。岩の多い山域なので落ちてこないか?気になります。



DSC07275.JPG
 ヘアピンカーブの地点、谷間が登山口です。AM7:29



DSC07278.JPG
 登りで使う尾根に取り付くまで荒れた踏み跡をトラバースします。倒木があったりして歩き難い。



DSC07280.JPG
 このルートを開いた黒姫さんによるテープ、黒い丸が書いてあります。



DSC07281.JPG
 写真の地点が登りに使う尾根の始まり部分です。AM7:39



DSC07285.JPG
 アセビの花が満開でした。



DSC07286.JPG
 大岩を巻く地点、トラロープが設置されていました。AM7:59



DSC07288.JPG
 急斜面で足場が狭いので注意しながらの歩き。落ちたらタダでは済みません。



DSC07292.JPG
 岩場に生えるヒトツバ。



DSC07297.JPG
 開放感抜群の岩尾根に出ました。AM8:09



DSC07305.JPG
 尾根の頭の手前は急です。両手両足の四輪駆動で登る。



DSC07307.JPG
 尾根の頭には素晴らしい展望が待っていました。AM8:13



DSC07308.JPG
 平らな山は静岡県境にある浅間山と弓張山。



DSC07310.JPG
 眼下に朝霧湖に架かる大島橋と唐沢橋、スタート地点の駐車場が見える。



DSC07316.JPG
 さらに登って標高460m地点の分岐表示、左へ進めば別ルートで朝霧湖へ下ったり、尾根を北上すると馬の背尾根を経由して鳳来峡IC付近にも出られます。右に進んで鍵掛山頂上を目指す。AM8:25



DSC07320.JPG
 460m地点からは急登が終わり緩やかな尾根歩きになります。



DSC07321.JPG



DSC07323.JPG
 標高500m地点の分岐表示、左へ向かうと北側にある林道大六線へ下ります。ここも右方向へ。AM8:36



DSC07324.JPG
 先程の分岐から東方向へ250mほど進むと再び尾根の分岐地点、左へ進めば山頂です。下山はここから右へ進むので、ここから山頂をピストンします。AM8:47



DSC07328.JPG
 分岐から約200m、山頂が見えてきました。



DSC07340.JPG
 岩の間に三等三角点「名号村2」588.22mが埋まっていました。点の記によると明治20年(1887年)選点で古いものです。AM8:55



DSC07336.JPG
  右に奥三河の盟主三ッ瀬明神山、左遠方に鹿島山・大鈴山も見えます。



DSC07334.JPG
 近年愛知の130山の各山に設置されているTHさんの山名標識です。



DSC07332.JPG
 この白い看板はガイドブックの写真に載っているものです。第八回鳳来東小学校区家庭教育推進大会・三世代ふれあい「ふるさとの山復活運動」1991/11/17 もう30年以上前のものなんですね。



DSC07341.JPG
 こちらはお盆に色を付けた標識、色々と個性があって面白いです。



DSC07338.JPG
 鳳来湖畔にある上臈岩のアップ。



DSC07343.JPG
 樹間からは宇連山の姿も。景色を堪能したら来た尾根を戻ります。



DSC07344.JPG
 幹がスベスベのヒメシャラ、サルスベリと呼ばれたりします。床柱などに使われるそう。



DSC07345.JPG
 標高540mの分岐地点まで戻ってきました、”大島トンネル”と表示してある方向へ下る。AM9:21



DSC07346.JPG
 やや急ですが歩きやすい尾根です。



DSC07347.JPG
 廃タイヤを3本ほど見かけました。ここまで担ぎ上げるのは大変でしょうに、何の為に持って来たのでしょうね?



DSC07351.JPG
 もうミツバツツジが咲いていました、今年の春も駆け足でやってきた感じですね。



DSC07354.JPG
 随分下ってきました。大島橋の先は道路復旧工事のため、現在通行止めになっています。



DSC07355.JPG
 往きに通過した地点に降りてきました。AM10:04



DSC07357.JPG
 無事駐車場に戻ってハイク終了、お疲れさまでした。AM10:05



DSC07358.JPG
 ダム建設のため故郷を失った大島地区七世帯に感謝の意を表する「移転者感謝の碑」。おかげで豊川流域に住む人達が恩恵を被っていることを忘れないで!という願いが込められているのでしょう。



DSC07369.JPG
 大島ダム堰堤から見る朝霧湖。
 


DSC07366.JPG
 堰堤下流方向に高土山、次はあそこへ向かいます。



(あとがき)
 急遽予定が変更になりましたが、幾つかある朝霧湖からのルートの中から現在1番歩かれているルートを選択しました。
 往きで登ったルート途中に岩尾根があり、その頭からは眼下に朝霧湖、遠方に静岡県境に連なる山々を眺める事ができる絶景スポットになっていて、お勧めの場所です。
 鍵掛山の頂上は眺めが良く、真っ先に三ッ瀬明神山が目に飛び込んできました。東側は立木で見えませんが、北側から西側にかけて展望があり、三ッ瀬明神山の他に宇連山や上臈岩、遠く仏庫裡、鹿島山、大鈴山などが確認できました。三角点の周りには岩がゴロゴロと積み重なっていて、狭いですが良い雰囲気の山頂でした。
 短時間で登頂できる割には展望が良く、低山ではありますがなかなか良い山でした。

(コース状況) 
 要所となる尾根の分岐地点には黄色いガムテープによる案内表示がありますが、バリエーションルートに近いので山慣れた人向きのルート。地形図・コンパス・GNSS(GPS)機器等で現在地確認しながら歩くのが望ましいです。
 岩尾根の通過があります、下りで使う場合は慎重に。


(備忘録)

【駐車地】
 大島ダム(朝霧湖)の唐沢橋と大島橋の間: 愛知県新城市七郷一色
 ・マップコード:301 231 459*14
 ・Googleマップplus code:XMMF+3W 新城市、愛知県

(周辺情報)
 【日帰り温泉】
 ・「名号温泉 うめの湯」愛知県新城市名号袋林28-2
  TEL0536-33-5126 毎週木曜日定休(木曜祝日の場合は翌日休) 
  10:00~20:00(入浴受付時間は19:00まで)
 ・湯谷温泉街にホテル、旅館、日帰り入浴施設複数あり。
 【道の駅】
  「もっくる新城」愛知県新城市八束穂五反田329-7
  営業時間:9:00~18:00 TEL:0536-24-3005

タグ:愛知のお山
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。