SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

【東三河】瀬戸山 細川から周回 2020/12/10 [山歩き・ウォーキング]

DSC06042.JPG
 瀬戸山南尾根途中の岩場から鳶ノ巣山

場所・山行日  「瀬戸山:せとやま:515.32m:三等三角点」2020年12月10日(木)
 愛知県新城市細川
ルート  駐車地~谷ルート~山頂~南尾根~駐車地
歩行距離  4.0Km(平面距離)
標高差  駐車地(+-350m)山頂  
所要時間 02時間49分 07:11~10:01 1.4Km/h 休憩時間含む)
Google earth俯瞰図はこちら


 teppan家の愛知130山巡り、東三河地区で未踏なのは残り4山。この日は計画するも延び延びになっていた2山を歩いてきました。
 瀬戸山は「声のブッポウソウ」で知られる鳳来寺山の東に位置する山で、ガイドブックに載っていなければ趣味で登るような人は居なかったと思われる地味な山です。
DSC06071.JPG
 細川集落の県道脇スペースからスタートします。右前方は瀬戸山南尾根の頭。AM7:12(下山時撮影)


DSC05983.JPG
 県道を50mほど歩いて、民家の間から作業用林道へ入ります。チェーンの車止めがありましたが掛かっていませんでした。AM7:12



DSC05985.JPG
 林道脇にあった祠、帰りはこの上に降りてくる予定です。



DSC05987.JPG
 林道脇に置いてあった箱罠、こんな場所で用心深いイノシシがはたして捕まるのかな?



DSC05989.JPG
 谷に沿った林道を5分程登っていくと分岐地点、右へ入りました。良く見ると箱罠のエサはサツマイモです。最近のイノシシはリッチになったんでしょうかね?扉は閉まってました。AM7:21



DSC05990.JPG
 谷間に築かれた石垣、何に使っていたのでしょう?



DSC05993.JPG
 やがて林道終点に着きました。前方にピンク色のリボンがぶら下がっています。AM7:30



DSC05994.JPG
 登山口の標識がありました。



DSC05996.JPG
 荒れ気味ですが踏み跡は分かります。



DSC05998.JPG
 パッと見どこが登山道って感じですね。



DSC05999.JPG
 岩に垂れ下がっていたマムシグサの実。



DSC06000.JPG
 谷の両脇には崩れた跡が幾つかありました。大雨の後や雪解け時期は落石注意ですね。



DSC06002.JPG
 ここは段差が大きくお助けロープが欲しい地点。AM7:38



DSC06005.JPG
 道を塞いでいた倒木、まだ最近の様ですね。



DSC06009.JPG
 荒れていて、お世辞にも楽しいルートとは言い難いですね。AM7:46



DSC06010.JPG
 赤い実を付けたハナミョウガ、綺麗な花が咲くようです。ヤブミョウガに似た感じの葉ですが、仲間ではないそうです。AM7:51



DSC06011.JPG
 分かりにくいルートですが、適所にあるテープマーカーが誘ってくれます。



DSC06012.JPG
 白い実を付けた植物は何でしょうか?



DSC06014.JPG
 倒木を越えながら急斜面を詰めると林道終点に出ました。AM8:03



DSC06017.JPG
 林道を30mほど進むと右手に取り付きあり。



DSC06018.JPG
 林道宇から稜線までは急斜面ですが、緩やかにジグザグが切ってあるので楽に登れました。



DSC06020.JPG
 写真の地点で主稜線に出ました。AM8:17



DSC06021.JPG
 唯一の案内標識。



DSC06023.JPG
 山頂手前にあるピークへの急な登り。



DSC06026.JPG
 ピークに着くと「ガンバレ頂上迄10分」の案内。実際には5分くらいかな?AM8:25



DSC06027.JPG
 ピークからは結構な下り。



DSC06030.JPG
 鞍部から緩やかに登り返すと山頂に到着。人気のない里山らしく静かです。AM8:32



DSC06032.JPG
 三等三角点「細川村」515.32m。



DSC06033.JPG
 THさんの山名標識、この他にも複数ありました。



DSC06034.JPG
 東に辛うじて展望があります。見えているのは静岡県境の山々、左が後で登る予定の鳶ノ巣山です。



DSC06038.JPG
 下山は南尾根へ。バリエーションルートです。途中尾根が広い地点があるので、コンパスで方向を確認しながら下りました。AM8:47



DSC06039.JPG
 痩せた尾根になってくると岩が出てきました。



DSC06042.JPG
 岩の上からは鳶ノ巣山が綺麗に見えました。(冒頭写真と同じ)AM9:01



DSC06044.JPG
 何ヶ所か岩を巻く様に下って行きます。



DSC06045.JPG
 見上げると黄葉したタカノツメ。



DSC06046.JPG
 西側は本宮山から鳳来寺山にかけて見渡せました。



DSC06047.JPG
 鳳来寺山のアップです。



DSC06048.JPG
 少々灌木がうるさいですが、自然林でたまに紅葉もありました。AM9:06



DSC06052.JPG
 尾根の半分以上は雑木林で明るい尾根でした。



DSC06054.JPG
 遠くから見てヘビかと思いました。



DSC06056.JPG
 結構急な地点もあります。相棒が転がした石で「ラ~ク!」が2回ほど(汗)



DSC06057.JPG
 牡鹿が角研ぎした跡。



DSC06059.JPG
 直径1m以上はある杉がありました。これは植林じゃないですね。



DSC06061.JPG
 駐車スペースの写真にあった尾根の頭を過ぎると細尾根に変わります。



DSC06065.JPG
 イノシシがヌタ場の泥を拭った跡ですね。



DSC06066.JPG
 尾根の末端は急傾斜です、真下に往きに通った林道と民家が見えています。



DSC06068.JPG
 石垣を組んで作られた段々畑に着地。AM9:57



DSC06069.JPG
 無事帰ってきました。祠にお礼参りして次の目的地鳶ノ巣山へ向かいました。




【あとがき】

 県道沿いの民家の間から作業用林道に入り、終点まで詰めると登山口。テープマーカを頼りに倒木や岩の多い枯れ谷沿いを急登します。ガイドブックに載っているコースですがとても歩きにくかったです。谷の両脇の斜面には岩が幾つも見られ、コース脇にも落下してきたと思われる大岩がゴロゴロ、雪解け時期や大雨が降った後だと落石が心配なルートです。

 倒木の多い谷コースのピストンは避けたい…そこで!地形図で見る限り歩けそうな斜度だったので、山頂南側の尾根を下山に使ってみました。尾根の半分過ぎまでは雑木林で明るく、落ち葉が積もって良い雰囲気。途中までは灌木が邪魔でしたが、尾根芯に大岩が乗っている地点が幾つかあり、岩の上から良い眺めがありました。
 見通しの効かない植林の山をイメージしていたので、良い展望があったのは収穫でした。バリルートを歩きなれた方にはおすすめです。


【備忘録】

(駐車地)
・愛知県新城市細川竹ノ谷 県道505号脇スぺース(2台分) 
・マップコード 301 136 584*58
・Google plusコード XJ5M+FM 新城市、愛知県

(コース状況)
 登り:
 愛知130山ガイドブックに載っているルート。林道終点から谷沿いの急斜面で、倒木や岩を乗り越える地点が多く歩きにくい。テープマーカーあり、落石に注意。
 下り:
 バリエーションルートでテープマーカー等の案内表示なし。尾根芯は大岩を巻いたり、藪がかった地点の通過あり。下りで使う場合は地形図・コンパス・GNSS機器等でルートファインディングを要す。

タグ:愛知のお山
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。