SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

【東三河】大森山・城山・弓張山・浅間山 後編 2020/8/19 [山歩き・ウォーキング]

DSC03483.JPG
 阿寺の浅間山に建つ神社。

場所・山行日 「大森山:おおもりやま:514m:独標」「城山:じょうやま:657.20m:二等三角点」
「弓張山:ゆみはりさん:679m:独標」「浅間山:せんげんさん:644m:独標」
 愛知県新城市・静岡県浜松市 境 2020年8月19日(水)
ルート  道の駅~大森山~城山~浅間山 往復
歩行距離 17.8Km(平面距離)
標高差  道の駅(+390m)大森山(-77m)最低鞍部(+220m)城山(-85m)展望地
(+100m)弓張山(-26m)浅間山(-107m)林道登山口(+60m)城山直下
所要時間 09時間59分 05:34~15:33  1.8Km/h(休憩・昼食時間含む)
Google earth俯瞰図はこちら


 愛知の130山巡り、東三河の里山4山の後編は弓張山から浅間山のレポートです。

 前編(道の駅から大森山~城山~展望地)レポートはこちらをクリック!

DSC03450.JPG
 静岡県側の展望地でしばらく休憩した後、次の目的地弓張山へ向かいました。


DSC03457.JPG
 ここから林道を離れて山道へ入りました。AM10:20

DSC03464.JPG
 古そうな標識、ここからまた別の踏み跡に合流しました。AM10:40

DSC03461.JPG
 アカマツが立ち並ぶ尾根。
DSC03466.JPG
 そしてここが弓張山の山頂です。今回の山行の最高標高地点なのですが、緩やかで頂上らしさがありませんね。

DSC03468.JPG
 THさん標識。弓張山地の主峰という位置づけなのでしょうね。山地がどこからどこまでなのか明確ではないそうですが、この山のさらに北方にある鳶ノ巣山(706m)が最高峰になる様です。

DSC03470.JPG
 稜線脇に何かのタワーが建っていました。

DSC03471.JPG
 登山道脇の林床はクロモジがいっぱい生えていて、実が生っていました。

DSC03478.JPG
 なだらかな道が続く。

DSC03481.JPG
 正面の丘が浅間山の山頂です。

DSC03484.JPG
 山頂の神社、東側に僅かに展望がありましたが、条件が良い日には富士山が見えるのかもしれませんね。AM11:06

DSC03485.JPG
 THさんの標識

DSC03487.JPG
 ”境内100坪献奉”と刻まれていました。(大正七年)

DSC03491.JPG
 この辺りの山もバイクの侵入に迷惑しているみたいですね。登山道を走るのは止めて欲しいです。

DSC03493.JPG
 この日の山メシは「コンビニおむすび」とお茶。このままだと何の変哲もありませんが、

DSC03494.JPG
 おむすびを器に解してお茶漬けの素と氷を入れ、緑茶をかければ、

DSC03496.JPG
 冷た~い「おむすび茶漬け」の完成。食欲が減退がちな真夏でもサラサラっと食べられます。胃にはちょっと負担になるかもしれませんが、クールダウンにはピッタリです。使うのは梅おむすびがお勧め。

DSC03497.JPG
 この海老フライはおかずじゃありません、リスの食べ残しです。

DSC03504.JPG
 帰りは一旦東へ下って林道に出ました。PM0:07

DSC03508.JPG
 のんびりテクテク林道を戻ります。

DSC03509.JPG
 往きに歩いてきた県境稜線は、随分上の方になっています。

DSC03512.JPG
 林道交差点、ここは右へ行きます。PM0:19

DSC03513.JPG
 交差点にあった渋川寺野IC、てんてんゴー渋川(キャンプ場)の案内。ここは静岡県、渋川と言えば「シブカワツツジ(ジングウツツジ)」で知られています。ミツバツツジの一種で、蛇紋岩地帯を好む植物だそうです。

DSC03514.JPG
 「遠州山楽愛好会」製作の標識、ステンレス板に先の尖った工具で叩いて作ったものです、凝ってますね~

DSC03519.JPG
 ウバユリのプチ群生。

DSC03520.JPG
 林道脇で咲いていたクサギ、可哀想な名前ですが花は美しい。このあと鮮やかな青い実が生り、萼がピンク色に染まって良く目立つ様になります。

DSC03521.JPG
 往きに立ち寄った展望地まで戻ってきました。PM0:36

DSC03522.JPG
 観音山と浜北方向。

DSC03524.JPG
 コンクリート舗装にバイクのタイヤパターンがクッキリ。固まる前に走るとは!いかがなものかと思います。

DSC03526.JPG
 ここの林道交差点は右上へ。PM0:54

DSC03528.JPG
 丸い実がたくさん付いていた野草。調べてみたらハダカホオズキという名前でした。やがて実は真っ赤に熟して目立つそうです。ホオズキのように実が袋に包まれていないので、”ハダカのホオズキ”ということらしいです。

DSC03529.JPG
 城山の手前まで戻ってきました、ガードレール脇から尾根道へ。PM1:02

DSC03532.JPG
 かなり疲れてきました、転ばないよう慎重に。

DSC03533.JPG
 登り返しの急坂。PM1:16

DSC03534.JPG
 トラバース道分岐、「吉野モト」標識のある地点です。帰りは正面の主稜線を行きます。PM1:22

DSC03538.JPG
 稜線上の分岐。 県境稜線(左) 大森山(右)PM1:43

DSC03546.JPG
 トラバース道との合流地点、往きは左へ進みました。2度目はたぶんないと思いますが、もし次に来た時はきっと行き帰り共にトラバース道を歩くでしょう。PM1:49

DSC03549.JPG
 大森山直前の急登、疲れてきてキツいです…PM2:06

DSC03552.JPG
 本日2度目の大森山山頂。落ちていた標識をここへ付けておきました。なかなか味のあるデザインですね。PM2:11

DSC03555.JPG
 林道手前から谷間の急斜面を無理矢理降下る。

DSC03556.JPG
 間伐材がゴロゴロしていて、歩くのにとても苦労しました。往きにはなかったパワーショベルが置いてありました。PM2:45

DSC03557.JPG
 まだ出来たばかりの林道なんですね。この日も工事の真っ最中でした。

DSC03558.JPG
 林道に降りたら、ちょっとだけ登って土盛りの脇から尾根道へ。PM2:46

DSC03559.JPG
 とにかく倒木が多い尾根道です。高速道路で道が分断されて誰も歩かなくなったせいでしょう。PM2:56

DSC03563.JPG
 往きに無理して尾根に上がった地点。PM3:13

DSC03569.JPG
 山道から舗装林道に出て左手の急階段を慎重に下りた後、新東名高速を潜ります。PM3:20

DSC03572.JPG
 躓いて転んだらアウトの急坂を慎重に下ってコンクリートの構造物(升)横に来ました。大雨が降った時に水の勢いを弱める為のものなのでしょう。PM3:25

DSC03573.JPG
 コンクリート升から踏み跡を行ってみます。往きはこの下あたり右往左往しましたが、どうやらこの道が正しかったみたいです。

DSC03577.JPG
 往きに気付かず通り過ぎた出入口、良く見るとピンクテープ目印がありました。

DSC03580.JPG
 フェンスの扉を開けて無事麓に到着、暑く長~い一日でした。PM3:30

DSC03581.JPG
 道の駅に戻ってハイク終了。我がジムニーくんはピンクジムニーと仲良く並んでいました。はは~ん、留守中にデートしてたんだな、隅に置けないね~。


(あとがき)
 真夏の低山歩きは確かに暑いですが、この日の主稜線は気温25℃~27℃で下界より10℃くらい低く、休憩中は涼しく過ごせて意外に悪くありませんでした。
 山で夏の間ずっと過ごせたら冷房要らずで快適だと思うんですが、諸般の事情で灼熱の下界へ帰らなければならないのが現実、ずっと山の上に居られたら快適なんですけどねえ。

DSC03583.JPG
 道の駅でお土産を買いました。静岡県に近い場所柄、三ヶ日みかん関連のお土産が幾つか並んでいました。写真に写っているみたらし団子風のディスプレイは、道の駅名物「三石五平餅」。

 道の駅「鳳来三河三石:ほうらいみかわさんごく」
愛知県新城市下吉田字田中106-1  TEL 0536-34-0139
定休日:木曜日 年末年始(12月28日~1月1日)
DSC03584.JPG
 (おまけ)
 新東名高速下り線の長篠設楽原PAで食事をして帰りました。「野菜盛り 塩ら~めん850円+稲荷寿司250円」


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。