SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

【奥三河】千代姫伝説の御殿山 2020/2/19 [山歩き・ウォーキング]

DSC09051.JPG
 御殿山頂上へ向かう途中にそびえる杉の大木

場所・山行日  「御殿山:ごてんやま:789.64m:三等三角点」2020年2月19日(水)
 愛知県北設楽郡東栄町大字月地内
ルート  槻神社P~御殿山山頂~槻神社P 往復
歩行距離 3.5Km/4.0Km(平面/沿面距離)
標高差 
+-320m(槻神社~山頂) 
所要時間 01時間47分 06:42~08:30  1.9Km/h(休憩時間含む)
Google earth俯瞰図はこちら


 今から30年前に買った「愛知の100山」ガイドブック(改訂版は愛知の130山)、名前が印象的だった御殿山ですが、ようやく登頂が叶いました。特にこれと言った見どころも無く展望もないこの山は、ガイドブックに載らなければ登ることも無かったと思います。


DSC08993.JPG
 夜明け前に東栄町月にある槻神社(つきじんじゃ)の駐車場に到着、車内で簡単な朝食を済ませ出発準備。



DSC08994.JPG
 明るくなるのを待ってスタートです。AM06:36



DSC08997.JPG
 まずは神社に参拝して本日の安全を祈願。



DSC08999.JPG
 早いもので、令和もあと2ヶ月で丸一年なんですね。ちなみにこの記事を書いているのは令和2年2月23日、徳仁陛下の初天皇誕生日です。



DSC09000.JPG
 境内のご神木は杉。”槻”とはケヤキの古名だそうですが、辺りにはケヤキは見当たりません。



DSC09003.JPG
 神社の左が登山口です、見事な杖がぶら下げてあったので、ありがたく使わせていただきました。AM06:43



DSC09008.JPG
 山腹道を進み、90度向きが変わった所に石垣。建物?それとも耕作地の跡でしょうか?



DSC09011.JPG
 山腹のなだらかな道を進むと明るい場所に出ました。一個所だけ雑木林になっています。AM06:54



DSC09012.JPG
 どうやらこの場所だけ岩だらけで、植林に不向きだったんですね。



DSC09013.JPG
 南に奥三河の盟主、三ッ瀬明神山。



DSC09015.JPG
 この山の南側はとんでもない急斜面になっていて登山道にも岩がゴロゴロ、落ちてこないか心配しながら歩きました。



DSC09017.JPG
 山頂にある御殿神社(大村神社)の案内、ここは千代姫伝説の山です。



DSC09019.JPG
 長い山腹トラバース道を行きます。



DSC09020.JPG
 稜線まであと標高差50mくらいの地点で右に折れるとジグザグ道に変わりました。AM07:04



DSC09023.JPG
 写真の地点で主稜線に乗ります。写真右が山頂方向、左に行くと666m独標がすぐそこです。AM07:10



DSC09028.JPG
 途中の展望地から三ッ瀬明神山、尾籠の岩山の岩壁も見えます。AM07:18 



DSC09034.JPG
 林班界を示す杭が尾根上にありました。



DSC09035.JPG
 鼻を折られた石像は羽団扇からすると天狗様ですね。



DSC09038.JPG
 反対側は烏天狗様でしょうか?



DSC09042.JPG
 稜線上のドーンとそびえていた御神木の杉、デカイです!AM07:31

 

DSC09048.JPG
 こちらの石像も鼻を壊されてました。



IMGP0006.JPG
 その先に進むと再び大きな杉がありました。(冒頭写真の杉)AM07:38



DSC09052.JPG
 神社手前に倒壊した参籠所。AM07:39



DSC09053.JPG
 猿投山の東の宮にもある「世界人類が平和でありますように」のポール。May Peace Prevail On Earth Internationalという団体が主導する、ピースポール設置運動というものがあるんですね。賛同する人は誰でも立てることができるそうで、世界各地に拡げている運動のようです。白光真宏会という宗教団体が元になっているとのこと。槻神社にも説明書きが掲げてあり、この山の杭は愛知県大府市の真澄会という団体が設置されたとのことです。



DSC09055.JPG
 狛犬の先の階段を登れば神社です。



DSC09057.JPG
 ここにも頭が壊された石像、廃仏毀釈の影響でしょうか?



DSC09060.JPG
 社殿の手前に枯れた大木があります。



DSC09061.JPG
 千代姫様を祀る大村神社、眼病に御利益があるそうです。https://tsuki-jinja.info/chiyo/index.html



DSC09062.JPG
 神社の裏が御殿山の頂上です、展望はありません。AM07:46



DSC09063.JPG
 三等三角点「御殿山」789.64m



DSC09064.JPG
 私製山名板、来た道をピストンで戻ります。



DSC09071.JPG
 青々とした目立つ竹が一本。言い伝えで”千代姫様が手にしていた竹杖が逆さに立っており、そのまま根が生え「逆さ竹」が生えてきた”と槻神社のページにありましたが、これではないと思います。




DSC09075.JPG



DSC09076.JPG



DSC09080.JPG
 最後に曲がる所で間違えてまっすぐ進んだら、こんな祠がありました。



DSC09081.JPG
 無事槻神社に戻ってきました。AM08:27



DSC09084.JPG
 神社近くのお宅でお札やお守りが授かれるようです。



DSC09085.JPG
 国道沿いの登山口案内です。このあと次の目的地古戸山へ向かいました。


 槻神社のWEBページにある千代姫伝説は次の通り。

 ”木曽義仲の家臣・手塚太郎光盛の孫にあたる千代姫様は村人からは、大村千代・大村様と呼ばれていました。眼の病にかかり盲目となられました千代姫様はある日、眼病の治癒を願い御殿の山に杖を頼りに向かわれる途中、不幸にも迷い込んでしまいそのままお亡くなりになりました。その時に千代姫様が手にしていた竹杖が逆さに立っており、そのまま根が生え「逆さ竹」が生えてきたと伝えられています、現在でも「千代姫伝説」として語られ続け、全国より眼病治癒を祈願する方が参拝に来られるようになりました。”
 とありました。平家の落人の里は良く聞きますが、源氏である義仲の家臣が義経に追われて逃げ延びた地のひとつが東栄町だったというのが興味深いです。



タグ:愛知のお山
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 2

いた

トップの写真。さすがですね
巨木はむつかしいですが、
面白いアングルでマネしたい絵です
これからも楽しみにしています
by いた (2020-02-24 19:03) 

teppan

こんにちはいたさん、コメントありがとうございます。

偶然上手く撮れました。幹の中ほどから伸びている豪快な形の枝が印象的でした。


by teppan (2020-02-26 11:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。