SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

北谷尻谷~銚子ヶ口 杠葉尾から周回 前編 2019/5/2 [山歩き・ウォーキング]

DSC01365.JPG
 誰も居ない静かな場所で一晩を過ごす。


場所・山行日  鈴鹿山地「銚子ヶ口:ちょうしがぐち:1076.79m:三等三角点佐目」
 2019年5月2日(水)~5月3日(木)滋賀県東近江市杠葉尾町・佐目町 境
ルート 【1日目】杠葉尾登山口~瀬戸峠~白滝谷出合~天狗滝~ヒロ沢出合~塔ノ峰~お金峠~お金明神~お金峠~コリカキバ(泊)
【2日目】コリカキバ~北谷尻谷~大峠~水舟の池~大峠~水舟の頭~銚子ヶ口・西峰
~銚子ヶ口・中峰~銚子ヶ口・東峰~杠葉尾登山口
Google earth俯瞰図はこちら
歩行距離
【1日目】11.1Km(平面距離)
【2日目】11.0Km(平面距離)
標高差 
 登山口 +370m瀬戸峠 -127m白滝谷出合 +70mヒロ沢出合 +230m塔ノ峰 -120mコリカキバ +290m大峠 +30m銚子ヶ口 -740m登山口
所要時間
【1日目】10時間26分 05:24~15:50 1.1Km/h(休憩・滝鑑賞・昼食時間含む)
【2日目】07時間40分 06:40~14:20 1.4Km/h (休憩時間含む)


 「令和時代」が幕を開けました。まだ慣れませんが "昭和" に似た響きで、あまり違和感を感じないteppanです。良き時代となりますよう願っています。
 さて、新時代最初のハイクは ”心機一転アルプスへ” と書きたいところですが、いつもの鈴鹿です(^^; この周回は昨年秋に計画していましたが、天候不良で中止になっていたものを今回実行してきました。

【注意!】※転滑落危険個所・道迷いしやすい地点多数あり
大峠~銚子ヶ口~杠葉尾登山口間を除いて、地形図、コンパス、GPS等でルートファインディングが必要です。北谷尻谷の遡行は案内表示がほとんどなく、初心者が単独で歩くのは難しいので熟練者との同行が望ましいです。


DSC01181.JPG
 杠葉尾(ゆずりお)にある銚子ヶ口登山口横の駐車スペースからスタートします。


DSC01182.JPG
 国道421号を東へ300mほど歩いて林道入口へ。


DSC01187.JPG
 林道杠葉尾線入口、フェンス脇から入りました。登山届BOXはこの先の林道脇にありました。


DSC01196.JPG
 ニガイチゴ 今ちょうど花の時期なんですね。名前に反して実は甘くて美味しいそうです。種子(核)を噛むと苦みがあることからこの名前になったとのこと。


DSC01199.JPG
 発電所入口を過ぎて間もなく、写真の場所から右の風越林道に入ります。風越谷右岸沿いの道です。


DSC01203.JPG
 クロモジの花。


DSC01204.JPG
 写真の場所から山道へ入りました、瀬戸峠へ続く旧ルートです。この林道を終点近くまで行くと銚子ヶ口・東峰に出るルートもあります。


DSC01209.JPG
 古くからある峠道の雰囲気を残しています。


DSC01220.JPG
 ブナの新葉。



DSC01216.JPG
  最初は尾根歩きで、途中の山腹から谷間に降りました。林道が開通して忘れられた道です。


DSC01221.JPG
 ここを登り詰めたところが瀬戸峠。


DSC01222.JPG
 瀬戸峠です。反対側の谷を下降する。


DSC01225.JPG
 荒れた急な谷間を下る。


DSC01227.JPG
 舗装路が見えてきました。


DSC01229.JPG
 最初に歩いた杠葉尾林道に再び出たところ。横断して反対側へ下る。


DSC01231.JPG
 分岐があって迷いましたが、左に続く階段を下って失敗… 右の山腹道を行くべきでした。


DSC01233.JPG
 谷間から適当な支尾根を登り返してこの表示の場所にでました。正規ルートに間違いない様です。


DSC01240.JPG
 狭い溝道を下り、危険個所を固定ロープで降りると川が見えてきた。


DSC01245.JPG
 2~3日前の雨で神崎川の水量は多いです、無事渡渉できるだろうか?


DSC01248.JPG
 しばらく左岸沿いに付けられた道を進みます。支谷を横切る度に急なアップダウンがあり結構大変です。


DSC01252.JPG
 菰野町の案内標識、これが出てきたら、


DSC01254.JPG
 写真の場所で渡渉です。ここで長靴に履き替えました。


DSC01256.JPG
 手に違和感を感じたので見たらなんとヒルです!慌てて払いのける。アルコールスプレーで撃退。


DSC01258.JPG
 アルコールスプレーを浴びせた後です、やがて動かなくなりました。一体どこで付いたのでしょう?油断も隙もありませんね。


DSC01259.JPG
 渡渉地点は深い所で30センチちょっと、流れに勢いがあるので長靴でも歩くと上から水が入りそう。


DSC01262.JPG
 スパッツを被せて上から入る水を防御してクリアしました。


DSC01264.JPG
 渡渉したら右岸を上流へ向かいます。案内標識がありました。


DSC01267.JPG
 神崎川の高巻き道、アップダウンがキツく足場も狭いので慎重に歩きましょう。


DSC01269.JPG
 途中天狗滝の展望地へ向かいます。固定ロープ場を慎重に下ります。

 
DSC01274.JPG
 ゴルジュ帯に落ちる天狗滝。水量が多く豪快でした。


DSC01278.JPG
 滝を真上から見たところ。


DSC01282.JPG
 天狗滝の少し上流、七丈淵付近です。


IMGP0047.JPG
 大きな岩の上で飛び太くんポーズ(^^


DSC01285.JPG
 水量多いです。まだ一個所神崎川の渡渉が待っていますが、大丈夫だろうか?


DSC01289.JPG
 ここでちょっと早めのランチ。「令和カップヌードル」のトマトジュース仕立てです。


DSC01295.JPG
 無塩トマトジュースを沸騰させてお湯の代わりにします。


DSC01297.JPG
 仕上げはニンニクタプ~リね!(マルアイ花かつおCM風)。とても美味しかったけど、入れすぎて食後しばらく胃がムカついたままでした(^^;

※名古屋にあったマルアイは、愛知県内では良く知られた削り節の製造販売元でした。現在は「はごろもフーズ」に吸収され消滅しましたが、今もその工場ではHagoromoブランドで削り節を造っているようです。


DSC01303.JPG
 しばらく神崎川右岸道を行きます。


DSC01310.JPG
 辛い高巻き道が終わってヒロ沢出合に到着、岩場を斜めに降りてすぐヒロ沢を渡渉しました。


DSC01314.JPG
 ヒロ沢左岸の平坦地、テント泊に適した場所です。


DSC01320.JPG
 はい、すでに遭遇しました(^^ 実物大見本付きで秀逸な注意書き。



DSC01319.JPG
 ここで再び神崎川の渡渉です。


DSC01321.JPG
 ダメだ!転石は完全に水没してます。しかも流れが速いので、無理するとドボンの可能性大。


DSC01323.JPG
 少し上流を渡渉、ここも水深30cmくらいでした。


DSC01324.JPG
 適当なところからお金峠へ続く尾根に取り付きます。急で所々藪がかっているので結構難儀しました。川沿いの道からお金峠へ行く事もできましたが、今回は尾根を歩いてみたかったので…


DSC01329.JPG
 急登・やせ尾根・プチ藪あり。


DSC01331.JPG
 途中にこんな開放的な岩場がありました、展望テラスです。


DSC01333.JPG
 三池岳~釈迦ヶ岳~御在所岳までがズラリ、鈴鹿の主稜線が一望できる素敵な場所です。


DSC01336.JPG
 木のすぐ横を通過したら根元から虫がブンブン!? ニホンミツバチの巣です。ポカポカ陽気で蜜集めに忙しかったのか?近づいても全く襲ってきませんでした。


DSC01339.JPG
 キツネ峠を通過。


DSC01341.JPG
 大岩が点在する塔ノ峰、874m独標地点です。このピークの東側に奇岩で知られるお金明神があります。


DSC01343.JPG
 予定よりかなり遅れてお金峠到着。荷物をデポしてお金明神へ参拝に向かいます。


DSC01348.JPG
 この天狗を想像させる奇岩がお金明神(お金ノ塔)です。昔この付近に鉱山があった頃に信仰を集めていたと言われる。今は佐目集落の神社に合祀されているとのことです。


DSC01349.JPG
 近くの切株にコインがいっぱい、回収されず無駄になりそうなので、止めておいた方が良いと思うのですが…


DSC01353.JPG
 ちょっと危ない斜面を降りて下から見上げるお金ノ塔。


DSC01357.JPG
 お金峠へ戻り、今度は反対側の谷を激急下りします。石ころや落ち葉で歩きにくいです。


DSC01360.JPG
 上谷尻谷近くになると広々とした場所に出ました。とても雰囲気の良いところ。


DSC01361.JPG
 コリカキ場前のテント泊適地です。計画ではさらに北谷尻谷を溯ったところで泊まる予定でしたが、疲れ果てて今晩はここで泊まることにしました。


DSC01363.JPG
 上谷尻谷に北谷尻谷(きたたんじりだに)が流れ込む所がコリカキ場(垢離掻場)です。佐目集落から山中を歩いてお金明神へ参拝する前に、ここで水垢離したそうです。ここまで至るにはかなりの距離ですので、往時もここで野宿していたのではないかと考えられます。


DSC01379.JPG
 山行レポートに良く出てくる案内表示、明日はここから北谷尻谷を歩いて大峠へ向かいます。


DSC01387.JPG
 これが今宵の宿です。ゴールデンウィーク真っ最中だと言うのに人っ子ひとり居ません。それだけ奥深い場所だと言うことですね。


DSC01373.JPG
 晩メシはteppan家の新メニュー「マルシンハンバーグ炊き込みごはん」(^^
材料(二人前)は、洗米2合、マルシンハンバーグ1個(1センチ角切り)、ミックスベジタブル適量、しょうゆ30cc、みりん30cc、粉末鰹だし少々。


DSC01375.JPG
 混ぜ合わせてラージメスティンで炊きます。


DSC01378.JPG
 足元を見るとフデリンドウが… 花茎の出方がハルリンドウとの識別点。



DSC01377.JPG
 至福のひととき!この瞬間のためにわざわざ重い荷物を担いできました(^^


DSC01390.JPG
 炊きあがったマルシンハンバーグ御飯。うん!まあまあじゃないですか?


DSC01391.JPG
 楽しみにしていた晩酌もそこそこに就寝。今日は疲れました~ 沢音が賑やかですが、いつの間にかグッスリ眠ってしまいました。

 続きの後編はこちらをクリック→北谷尻谷~銚子ヶ口 杠葉尾から周回 後編

タグ:鈴鹿の山
nice!(4)  コメント(6) 

nice! 4

コメント 6

middrinn

切り株のコイン、あんなに多く、人々の色々な
想いが込められているんでしょうねぇ( ̄◇ ̄;)
by middrinn (2019-05-10 19:29) 

teppan

middrinnさん、コメントありがとうございます

 お金明神はかなり奥まった場所にあり、鈴鹿でも秘境の様なところです。
ここを訪れるほとんどの人が登山者と釣り人で、賽銭はそんな人達が置いたものでしょう。
 実際、山中に佇むこの岩塔を見たとき、神聖な気持ちになれるのは確かです。
by teppan (2019-05-11 09:10) 

いた

令和最初の山はテント泊(でもヒル付)ですか
いいですね

私の初令和は平成山です
平成最後に行く予定だったのですが・・・

これからも楽しい記事を楽しみにしています
by いた (2019-05-11 19:14) 

teppan

こんにちは、いたさん コメントありがとうございます。

 もうヒルが出て驚きました、今年はいつもより出現が早い気がしますね。

 平成山は平成最終日はきっと賑やかだったでしょうね、令和最初にに平成山も悪くないと思います。
by teppan (2019-05-13 08:30) 

Jetstream

テント泊もいいですね。持っているビバーク用のツエルトテントでは無理ですね。(笑) あと、テン泊装備だと重くなるし・・
車の横でテントを張ればいいか。!(^^)!
by Jetstream (2019-05-13 21:08) 

teppan

こんにちはJetstreamさん

 本当にテント泊装備は重いですね~
これも要るかな?あれも要るかも?と、つい色々詰め込んでしまいます(^^; 非常用装備・食料は別として、持って行って使わないのが一番ダメですね。

 ツエルトテントで泊まる強者もいらっしゃいますね。
無駄な装備を極力切り捨てたウルトラライト。理想なんですが、自分には無理ですかね~^^
by teppan (2019-05-14 11:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。