SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

能登ヶ峰~御所平 周回ハイク 後編  2015/11/12 [山歩き・ウォーキング]

 滋賀県と三重県の県境に連なる鈴鹿山脈。その南部にある能登ヶ峰と御所平のハイキングレポート後編です。
DSC09445.JPG
 御所平に続く尾根の北端にあるピーク「ヨコネ」から見た能登ヶ峰の稜線(写真クリックで拡大表示)

 


場所・山行日「能登ヶ峰:のとがみね:759.28m」・「御所平:ごしょだいら:850m+」
 滋賀県甲賀市土山町・三重県亀山市安坂山町 境 2015年11月12日(木)
ルート 惣王神社~黒滝農作業休養C~能登ヶ峰山頂~鹿の楽園~カタコシ峠
~割谷出合~御所峠~ヨコネ~御所平山頂~舟石~ベンケイ~惣王神社 
歩行距離17.0Km(沿面距離)  19.5Km(沿面:割谷遡行部分誤差大)
標高差 登山口~能登ヶ峰+400m カタコシ峠~林道-65m 割谷口~御所峠+250m
御所峠~御所平+80m 南端峰~グミの木平-130m 舟石~惣王神社-410m
所要時間10時間07分 06:37~16:44 (休憩・昼食時間・コースミス時間含む)
日の出時刻6:25  日の入時刻16:53
実測ルート図はここをクリック!   Google earth俯瞰図はこちら
 
  後編は割谷を遡って県境稜線に乗った後、御所平に続く稜線を歩いたレポートです。
 
 
 
DSC09400.JPG
 田村川林道を歩いて割谷の入口に着きました。ここから県境稜線の御所峠目指して谷を遡行します。念の為ヘルメットとスパッツを装着。事前の情報ではロープは無くても大丈夫だということです。
 
 
 
DSC09403.JPG
 堰堤は序盤に2つ。一つ目は左側(右岸)から越える。 
 
 
 
DSC09405.JPG
 しばらく進んで2つ目の堰堤。こちらはひとまわり大きい。右側(左岸)から巻きます。
 
 
 
R0010222.JPG
 歩きやすい場所をその都度探しながらの歩き。
 
 
 
DSC09409.JPG
 黒っぽい石がゴロゴロしています。右前方に崩壊地がありました。
 
 
 
DSC09412.JPG
 二俣に分かれている地点。左の谷には小さな滝がありました。
 
 
 
DSC09416.JPG
 右の谷に入ってすぐにある小滝を乗り越えているところ。
 
 
 
DSC09420.JPG
 ここは右側(左岸)のバンド状のところから乗り越える。古いトラロープが垂れています。
 
 
 
DSC09423.JPG
 右岸をへつっているところ。岩が脆くボロボロと取れてきます。この後1カ所、トラロープが下がった左岸を高巻く場所があり慎重に通過しました。
 
 
 
DSC09432.JPG
 午後に入って日差しが出てきました。キラキラ光る水の流れが美しい。
 
 
 
DSC09434.JPG
 かなり登って水流も見えなくなりました。写真の二俣は右の谷へ。このあたりでもうヘロヘロです^^;
 
 
 
DSC09439.JPG
 前方に御所峠が見えてきました。しかし最後の詰めは斜度も体力的にもキツイ~ 何度も立ち止まりながら登りました。
 
 
 
DSC09441.JPG
 ようやく御所峠に到着。写真右から登ってきました。もうクタクタ…^^ 
左へ下れば御所谷です。歩いた事はありませんが荒れているそうです。この峠を北西(写真正面)へ登って御所平方面へ進みます。反対側の東方向へ登ると仙ヶ岳に到達します。
 
 
 
DSC09444.JPG
 急な尾根を登っていくと北端のヨコネに到着。
 
 
 
DSC09449.JPG
 ヨコネからは北方向に写真の御在所岳や鎌ヶ岳の他に、綿向山・雨乞岳・宮指路岳・仙ヶ岳などがズラリと見渡せます。歩いてきた能登ヶ峰の稜線も谷を挟んで目の前です。(冒頭写真) 
 
 
 
DSC09455.JPG
 午後1時半少し前、ここで遅い昼食です。カップ麺と土山SAで買ってきた京都府は与謝野の「みそ焼鯖寿司」 
 
 
 
DSC09459.JPG
 気温は14度C。11月も半ばだと言うのに今年はまだ寒くなりませんね。
 
 
 
DSC09456.JPG
 何故かワイヤーと一升瓶がポツンと…
 
 
 
DSC09461.JPG
 昼食後、広々とした稜線を御所平のピークへ向かって進みます。この時点ですでに午後1時50分。自分達のスピードだと日没時間までにギリギリ麓に辿りつけるかどうか… 今さら後悔しても始まりませんが、序盤のコースミスの30分がズシリと重くのしかかってきました。
 
 

DSC09467.JPG
 植木屋さんが上手に剪定したような植物。でも、わざわざこんな所まで出張して来るはずありません。たぶん鹿に新芽を食べられてこうなってしまったと思われます。 このままだと、いづれ枯れてしまう運命。
 
 
 
DSC09469.JPG
 フカフカした苔。これは鹿は食べないようですね。
 
 
 
DSC09470.JPG
 稜線から南東方向の眺め。伊勢湾と亀山市街地、手前には今朝走ってきた新名神高速の高架が見えています。(写真クリックで拡大表示)
 
 
DSC09472.JPG
 ふり返ると仙ヶ岳とギザギザの南尾根。(写真クリックで拡大表示)
 
 
DSC09474.JPG
 御所平山頂(最高点)です。展望よし。 
 
 
DSC09480.JPG
 御所平稜線の最南端ピークが見えています。
 
 
 
DSC09491.JPG
 最南端のピークから琵琶湖と綿向山(右端奥)
 
 
 
DSC09494.JPG
 南端ピークの南東側、写真の場所からアセビの林の中へ。少し進むと植林地の広い斜面になり、テープ指標を捜しながら下ります。
 
 
 
DSC09498.JPG
 小太郎谷の源頭部分。広々として良い雰囲気で「ユートピア」と呼ばれているみたいです。真ん中に見えるピークがこれから通過する予定のベンケイ。
 
 
 
DSC09501.JPG
 舟石からは眺めがいい。
 
 
 
DSC09505.JPG
 安楽峠へ続く県境稜線から分かれ、急降下して登り返したところの三角点ピークがベンケイです。三等三角点「太郎谷・761.16m」があります。この先に分かりにくい分岐がありますが、左に下ると太郎谷川の林道に出られるようです。
 
 
 
DSC09510.JPG
 写真の様な急降下のあと、痩せた尾根歩きもあり油断はできません。
 
 
 
DSC09516.JPG
 痩せ尾根にへばり着くように立っていたブナの古木。たぶんこれがベンケイブナと呼ばれている木でしょう。
 
 
 
DSC09519.JPG
 午後4時を過ぎ、かなり陽が傾いてきました。この地点で残り約1キロ。平地なら楽勝なんですが初めて歩く不慣れな山道です、はたして日没に間に合うか~?
 
 
 
DSC09520.JPG
 終盤体力が消耗してきた所でこんな道が。左は獣除けフェンス、右はアセビで見えませんが急な斜面で痩せ尾根になっています。アセビをかき分け、サルトリイバラのトゲに引っかかったりして歩きづらいったらありゃしない。(>_<)
 
 
 
DSC09522.JPG
 もう随分前からハッキリした踏み跡は見えず、フェンス沿いの草の中をひたすら下る。時々ある赤テープで正しいルートを歩いていると解ります。
 
 
 
DSC09525.JPG
 駐車してある車が真下に見えたら、最後の最後に急斜面が待っていました!う~んこれは効いたなあ~
 
 
 
DSC09526.JPG
 惣王神社の境内に出ました。もう薄暗くなってきましたが、やっと着きました~^^;
 
 
 
DSC09527.JPG
 おかげさまでなんとか無事戻ってこられました。今日一日ありがとうございましたm(__)m
  
 
 

 惣王神社の鳥居の横にあった手書きの登山地図。いいですね。 
 
 
DSC09528.JPG
 能登ヶ峰の左に「ハート森」と書いてありますが、地形図を見ると納得! 実際は下の写真の様な場所でした。 
 
 
DSC09272.JPG
 ハート形の右部分ですが、広場になっていて内側だけ枝を打っていない木がグルリと囲むように立っていました。なにか意図的なものを感じますが、どういう意味があるのでしょう?  

タグ:鈴鹿の山
nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 4

水鵬

こんにちは~ またコア所を歩いてきましたね~ 思わず山と高原地図で確認しながら読ませて頂きました。
地図にはこのコースは載ってませんでしたが・・・w
GPSが無いとヤバそうですね。^^;
無事日没までに降りてこれて良かったですね、この時期日が落ちるのが早くて焦ります。
先週に引き続き今週も週末はイマイチ・・・
秋の良い時期は短いのに悔やまれます。><;

by 水鵬 (2015-11-14 16:27) 

totok

こんにちは。
これもナイスルートです。
鈴鹿の滋賀県側は自然が濃くて、いろいろ歩いてみたいです。
by totok (2015-11-14 19:43) 

teppan

水鵬さん>こんばんは!
GPSが無いとヤバいですね。本当はそれじゃダメなんですけど、自分のレベルでは必需品です。そしてこの季節は日が短いので注意が要りますね~(^_^;)

お天気は思い通りになりませんが、それがまた次の山歩きを思い出深くしてくれますからね。

by teppan (2015-11-14 21:12) 

teppan

totokさん>いらっしゃいませ!
滋賀県側の、しかもマイナーエリアは歩いてみるとホッとします。賑やかな御在所や鎌に比べて静かで落ち着けますよね。

鈴鹿にはまだまだたくさんのマイナーエリアがあります。ガイドブックとネットの情報を参考に、さらにいろいろと歩いてみたいですね!
by teppan (2015-11-14 21:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0