SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

大船山 上矢作の里山 2013/8/8 [山歩き・ウォーキング]

 岐阜県恵那市上矢作町の「大船山:おおぶねさん」を歩いてきました。
R0023506.JPG
 大船神社境内に立つ杉の大木と拝殿・本殿(奥) (画像リックで拡大表示)


場所・日付「大船山:おおぶねさん」 標高1159.4m
岐阜県恵那市上矢作町(旧恵那郡上矢作町) 平成25年8月8日(木)
ルート駐車地~八幡神社~ほうでん辻~中電水槽~蝮岩~大船神社~山頂 :(往復)
歩行距離(沿面距離)14.8Km
最大標高差/登り累積標高 725m/2,775m(沿面距離)
所要時間06時間15分 08:00~14:15 (休憩・昼食時間含む)
実測ルート図はここをクリック!   Google earth俯瞰図はこちら

 「大船山:おおぶねさん」は昨年6月に訪れた「大船牧場」の発電風車群から尾根続きで、牧場の展望台から見えていた山です。 関連記事はこちら!

 

R0023372.JPGR0023373.JPG
 上矢作プール(写真左)の南側に駐車場があり、そこに停めさせてもらう。(隣にある林業センターの職員駐車場にもなっているみたいなので、一声かけておきました。) 旧街道の雰囲気を残す国道418号線を西に向かいます。AM8:00

R0023374.JPGR0023377.JPG
 120mほど歩くと右手に鳥居があります。ここの急階段を登ると八幡神社。

 

R0023380.JPGR0023383.JPG
 神社は尾根の先端の高台に位置しているので眺めがいいです。AM8:05

 

R0023385.JPGR0023387.JPG
 神社の裏側にお稲荷さんに続く道が付いているので、ここを進みます。間もなく分岐があり右へ入りました。(写真右)AM8:12

 

R0023408.JPGR0023409.JPG
 「ほうでん辻」の表示板がある所に着きました。小高い所に石碑が並んでいます。ここを右へ。AM8:45

 

R0023420.JPG
 数キロに渡って大船神社の参道になっていて、両側にアカマツの大木がたくさん並んでいます。300本以上あるそうですが…

 

R0023412.JPGR0023415.JPG
 現在は何本か枯れしまった様子で、切り倒されて横たわっています。

 

R0023425.JPG
 松枯れ対策に薬剤が施されているみたいですが、自然の摂理には逆らえないようです…

 

R0023424.JPG
 切り株の年輪をざっと数えてみると最低でも200年以上は生きていたようで、直径1メートルを優に超えています。
アカマツはどのくらい生きられるのかちょっと調べてみました。中には4~500年というのもあるみたいですが、ほとんどは長くても150年~200年で枯れてしまう様です。この場所にある200年物の松並木というのは、一見の価値ありなんですね~!

 

R0023423.JPG
 参道にはクモの巣があちこち張られているんで引っかからないように注意(^^;

 

R0023430.JPGR0023516.JPG
 「ほうでん辻」から約1.5キロで石垣のある広場に着きました。AM9:20
中部電力の水力発電用水槽です。ここで溜めた水を麓に流して発電してるんですね~

 

R0023519.JPG
 水槽の手前は広場になっていて、麓の景色が眺められます!(写真下)

R0023429.JPG

 

R0023431.JPGR0023432.JPG
 水槽の上流は結構な水量です。ここは稜線上なんですけど、一体どこからこんなにたくさんの水が出てくるんでしょうか? 謎です!

 

R0023437.JPG
 日陰で涼しい松並木道をどんどん進みます。

 

R0023445.JPG
 水槽からさらに1.5キロで蝮岩(まむしいわ)というのがありました。由来はわかりません。AM9:55

 

R0023447.JPGR0023451.JPG
 まむし岩から約400mで広場にでました。ガイドブックによるとヘリポートだったそうです。向かいの斜面の下には石碑が並んでいます。ここからいよいよ山頂部の登り。AM10:05

R0023452.JPG
 石碑の右側に登り口があります。キツツキの案内板が目印。AM10:12


R0023455.JPGR0023457.JPG
 登り口から600mくらいで神社に到着。AM10:24

 

R0023459.JPG
 拝殿からみた本殿。今日の安全を祈願しました。深い山の中にある社ですが、かなり立派です!

 

R0023470.JPG
 神社の北側に「弁慶杉」がありました! 周りのスギの木とは明らかに違う大きさなのでひと目で判ります。案内板によると目通り13.6mとされており、全国でも指折りのスギの巨樹。AM10:32
 数値では以前このブログでも紹介した長野県根羽村の「月瀬の大杉」とほとんど変わらない太さになりますが、こちらのスギはそこまでは無いように見えます。ですが、杉の巨樹ランクで上位にあるのは株立ちや複数の木が合体したものばかり、おそらく1本だけスラッと真っ直ぐに伸びた杉としてはトップランクでしょう。

 

R0023462.JPG
 弁慶杉に続く木道のすぐ脇にある木のウロの前に立札が… なになに? えっ!「赤蜂の巣有、注意!」だって?
うわ~っ!スズメバチが出入りしてるよ~ 刺激しないようにゆっくり通り抜けました。
「赤蜂」とはキイロスズメバチのことで、オオスズメバチの次に恐ろしいやつです。注意!

 

R0023475.JPG
 巨樹鑑賞を終え、神社まで戻って本殿横を登っていきます。例のキツツキ案内板有りAM10:38

 

R0023479.JPG
 神社からはやや急な斜面に付けられた山腹道をジグザグに登って行きます。

 

R0023483.JPG
 キッコロが居ました! 

 

R0023484.jpg
 そしてようやくたどり着きました。ここが大船山の山頂です!三等三角点「大舟山:1159.4m」 トタン屋根の休憩舎は倒壊してました。AM11:03

 

R0023489.JPG
 山頂の気温は24.0度C。 この日名古屋の最高気温は35.0度C だったそうですから、10度以上も低かったことになります。涼しかったですね~

 

R0023490.JPG
 そしてお昼は冷や汁で! 今日は市販の素と白粥で作りました。AM11:05~AM11:57

 

R0023493.JPG
 山頂は雑木に囲まれて眺めはありませんが、北東の一部が切り開かれていて大船牧場の風車13基が一斉に回転しているのが見えました。牧場の展望台まで歩けば良い眺めなんですが、今日はあきらめて引き返すことにします。

 

R0023504.jpg
 大船神社まで戻ってきました。珍しいセルフのお守り授所があります。千円で交通安全の御守りを頂きました。PM0:17

 

R0023512.JPG
R0023521.JPG
 アカマツの巨木の脇を登山口へと向かう。人と比較するとその大きさが判りますね!PM1:12

 

R0023526.JPGR0023522.JPG
 松の根元はこんな風に変わった形をしたものがたくさんあります。(写真左) 剥がれた樹皮はこんなに厚い!(写真右)

 

R0023527.JPGR0023529のコピー.jpg
 往きにここを通過したときは木の皮なんか散乱してなかったんですが…PM1:25
見上げると随分高い所の皮が剥がれ落ちています!ポッカリと開いた大穴からはスズメバチが出入りしてる!このアカマツも永くはないでしょうねえ…

 

R0023532.JPG
 私の背負っているザックに生きた「ブローチ」がくっ付きました。これはヒグラシですね!この後、ザックの表面をあちこち歩いて移動したみたいですが、一向に飛び立つ様子がありません。家まで連れて行くわけにはいかないので、途中で森に帰ってもらいました。(^^)

 

R0023538.JPGR0023540.JPG
 八幡神社の階段を降りて、プール南の駐車場に無事戻ってきました。PM2:15 急な場所はほとんど無かったのに疲れましたね~

 

R0023542.JPGR0023543.JPG
 車での帰路、道の駅「どんぐりの里いなぶ」で米粉入りうどんと「茶べりんだんご」を食べました。
うどんは「う~ん…」でしたが、団子はイケますよ!2個で90円。今年売り出された新商品!


(おまけ)

 八幡神社の境内で見かけました。

R0023384.JPG
 アリジゴクの穴です!ウスバカゲロウの幼虫だそうです。小学生の頃学校に相撲場があって、近くにこれがよくあったのを覚えています。アリを捕まえてこの中に落として遊んでいました。今思うとアリさんには気の毒なことをしましたm(_ _)m 


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 4

teln

検索でたどり着きました、はじめまして。

「愛知県近郊の山歩きレポ」ということで、共感。
こちらはごくたまに出かけるくらいですが(^。^;)。
写真が多くて臨場感あっていいですね、
大船山は行ったことないけど、行きたくなっちゃいました。

ああと、“読んでいるブログ”に登録させていただきました〜。
by teln (2013-08-11 20:33) 

水鵬

こばわ~
大船山ですか~ φ(.. )メモメモ
私もこの間どんぐりの里で「茶べりんだんご」買って食べましたよ~
外のテントで売っているんですよね。
中にあんこは入っていないけど、素朴でめっちゃお茶の香りがして美味しかったです。
アリジゴク懐かしい!
まだ生息しているんですね!
私は子供の頃に住んでいた家の近くの神社の境内の下に沢山アリジゴクがあって、蟻を沢山入れていましたw
アリジゴクを掘り返して捕まえたアリジゴクを別のアリジゴクの中に入れて「アリジゴクジゴク」にしたり・・・・めちゃくちゃでした
子供の頃からとんだ「ウスバカヤロウ」でした^^;
by 水鵬 (2013-08-11 20:44) 

teppan

teln さん ようこそ!
ご訪問ありがとうございます。

もっと減らそうと思いながらも、毎回写真が多くなってしまうんです…(^^;
このようなブログですが、今後共よろしくお願い致します。<m(__)m>

by teppan (2013-08-11 22:42) 

teppan

水鵬さん こんばんは!
アリジゴクジゴクとは… 思いつきませんでした(^^
この八幡神社にはそれはもう!たくさんアリジゴクのお鉢がありました。
今回はアリは入れませんでしたよ!

茶べりんだんご 美味しいですね~
お土産にも良さそうですが、日持ちはしないそうです。

by teppan (2013-08-11 23:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0