SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

富士見台高原 園原から古代東山道 2012/8/16 [山歩き・ウォーキング]

岐阜県中津川市と長野県阿智村境に位置する「富士見台高原」を歩いてきました。
R0017492.JPG
 富士見台(山伏岳)から南方向の眺め(画像クリックで拡大表示)

 


(ルート) 神坂神社P~萬岳荘~富士見台(山伏岳)~神坂峠~萬岳荘~神坂神社P
(所要時間) 約6時間35分: 7:20~13:55
(総歩行距離) 約17.4キロメートル:沿面距離
(最大標高差) 約700メートル 実測ルート図はここをクリック

 

R0017405.JPG
 神坂神社(みさかじんじゃ)の駐車場からスタート AM7:20


R0017408.JPG
 神坂神社の左側が「古代東山道:こだいとうさんどう」・ブナコース入口 です。


R0017414.JPG
 社のすぐ横に樹齢2000年以上とされるスギの御神木がそびえています。 

「東山道:とうさんどう」とは、飛鳥時代に大和朝廷が地方を統治するため、近江国~出羽国までの1,000キロメートルを整備させた街道で、特に山道で難関だった神坂峠は、古事記や日本書紀はじめ、多くの古文学に地名や枕詞として出てくるとの事です。(神坂神社Pの説明板から抜粋)

R0017426.JPG
 神社から間もなく林道に出て、しばらくは園原川横の道を進む。車止めを過ぎてさらに進むと立ち入り禁止の虎柵がありました。ここから右の山道へ入ります。AM8:00


R0017431.JPG
 植林地と雑木林が交互に現れる山腹道をジグザグに登って行くと崩れた斜面に木橋が架かっています。橋から東方向に展望あり。AM8:20


R0017433.JPG
 やがてブナの林になりました。明るくて気持ちの良い道ですよ。


R0017434.JPG
 東山道の道しるべです。AM8:30


R0017440.JPG
 ブナコースの最後に崩れた斜面の真上にある展望地に出ました。足元は落ちたら真逆さまの崖です!向かいの谷(写真)の上流部に山小屋「萬岳荘:ばんがくそう」があります。AM8:48
 

R0017442.JPG
 展望地からすぐに「カラマツコース」との合流地点があり、そこを過ぎると写真の様ななだらかな山腹道です。


R0017444.JPG
 池の平 AM9:07


R0017446.JPG
 神坂山の南西麓の山腹道をひたすら進みます。湿地を過ぎてさらに進むとこんな鉄製の枠がありました。AM9:23 
どうやら富士見台周辺は牧場だったらしく、こうした牛柵が残っているんですね。かすれた看板には昭和56年とあります。30年程前の物の様です。


R0017463.JPG
 そして萬岳荘(ばんがくそう)に到着。AM9:38
かっこいい山荘ですね~。今は3代目の建物で阿智村村営のようです。昭和35年に深田久弥氏が恵那山登山の際に、先代の満岳荘に宿泊されたことがあるそうです。
R0017456.JPG
 ここのデッキで休憩します。お盆休み時なのに誰も居ません。なんだかさみしいですけど、まだ時間が早いせいでしょう。


R0017461.JPG
 山荘の近くには水汲み場がありました。飲んでみるとウマイッ!山のお水はいいですねえ~


R0017459.JPG
 富士見台まであともう少しです。萬岳荘からは笹原の中をコンクリートで整備された道を行きます。


R0017464.JPG
 階段道も終わり、稜線に出ましたがガスの中で何も見えません… う~ん…まあ、とりあえず山伏岳の山頂へ向かいましょうかね… AM10:05

 
R0017468.JPG
 手前の建物が神坂小屋で、右奥のガスがかかったピークが富士見台の頂上(山伏岳)です。AM10:10
ちなみに7月には登山道の脇にササユリがいっぱい咲くようですよ。


R0017472.JPG
 振り返ると遠くは皆ガスの中。もしもしぃ~本当は恵那山が大きく見えるはずなんですけどねぇ~ 


R0017478.JPG
 ここが富士見台の最上部(山伏岳:標高1,739m)。AM10:20 おにぎりを食べながら雲が切れるのを待ちました。


R0017491.JPG
 最初は誰も居ない山頂でしたが、雲の切れ間を待っているうちにどんどん人が集まってきました。ロープウェイを使ったり、神坂峠まで車で来た人達がやってきたようです。
 やがて東側のみ展望が開けてきました。本当は360度絶景のはずなんですけどねえ… 先月登った木曾御岳山を見たかったんだけど、少しは楽しめたので贅沢言ってはいけませんね。おそらく午後に向かってさらに天気が良くなることでしょう。


R0017496.JPG
 神坂小屋。まだ真新しくてとても綺麗な避難小屋です。2棟あり、下の大きい建屋の方には水洗トイレ(有料100円)もあります。中もすごく綺麗。 
R0017499.JPG
 「神坂小屋は避難小屋です。目的外の使用はご遠慮下さい」と張り紙がしてありました。単なる休憩所代わりに使ってはいけません!吹雪いた時とか、雷の時とか、緊急時にのみ使って下さいね。


fujimipano5.JPG
 分岐から南東方向のパノラマ。左奥のピークが神坂山、谷の真ん中あたりに萬岳荘が見えます。(画像クリックで拡大表示) 

R0017514.JPG
 富士見台からの眺めはちょっと残念でしたが帰路に着きます。萬岳荘へそのまま帰るのも物足りませんから、目の前にある笹山のピーク(写真)を登って神坂峠まで足を伸ばしてみよう。(写真クリックで拡大表示)

R0017508.JPG
 萬岳荘への分岐からしばらくは踏み跡もはっきりしてましたが、ピークの向うは笹が深くて踏み跡もありません。こりゃダメだ~!おとなしく引き返しました。AM11:15

R0017515.JPG
 諦めがわるいので、せめて神坂峠に寄ってから帰ろうと笹の山腹道を進む。写真向かって左方向が岐阜県側、晴れていればこれまた絶景ルートなんですが今日はガスでダメ!しかもけっこう道がしんどくまいったなあ~ AM11:30


R0017523.JPG
 そして到着したここが神坂峠(みさかとうげ)。古代東山道最大の難所とされる場所。いわゆる旧峠ですね。  AM11:47 
学術上重要な遺跡だそうですが、観光客は誰一人として来ません。まあ、何にもないから無理ないか…


R0017524.JPG
 そしてこれが現在の神坂峠。馬籠宿から車でここまでビューン!と来られます。写真正面の切り開きから恵那山へ縦走路が続いています。


R0017527.JPG
 再び萬岳荘へ舗装路を使って戻ります。神坂峠付近には小さいですが駐車スペースがあります。ここを起点に恵那山や、富士見台トレッキングも良さそうですね。


R0017529.JPG
 萬岳荘では朝の閑散さは嘘みたいに観光客でいっぱいでした。やはりお盆休みですね~ PM0:09
ちなみにビールも売ってました!もちろん買いませんでしたよ…飲みたいけどね~(^_^;)


R0017540.JPG
 萬岳荘からは来た道を忠実に戻ります。ひたすら歩いて写真の地点に到着。ブナコースとカラマツコースの分岐地点。PM0:53
往きは写真右側から歩いてきましたが、帰りは真っ直ぐ行きました。

R0017546.JPG
 カラマツコースは急斜面に付けられたジグザグ道です。植林と自然林が入り乱れた斜面を下ります。こんな下りが一番苦手な私…(>_<)

R0017551.JPG
 途中一ヶ所だけ展望が開けている場所がありました。中央高速と真ん中に見えるのが網掛山でしょうか。PM1:45


R0017554.JPG
 林道が見えたら山道は終了。あとは駐車場までわずかな林道歩きです。やっと着いた~PM1:50


R0017564.JPG
 山歩き後、ここ門前屋でそばと冷奴を食べました。ここの「門前豆腐」は「おから」を出さない製法で作ったという健康志向の豆腐だそうで、豆乳とあわせてここの一押しです。PM2:50
 そうそう、それから「白ヘビ」様が店内の水槽に居られました。神様のお使いだそうですよ…


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 4

水鵬

園原~富士見台ですか~
私も昨年行きました!
ロープウェイを使ったので、時間も掛かり我が家のお得意の速攻ができず・・・^^;
その時も頂上はガスが掛かっていました。
頂上の感じは良かったのですが、ロープウェイから萬岳荘までの工程がしんどかった覚えがあります。
次回はteppanさんの歩いた道で再チャレンジしてみようかな?
by 水鵬 (2012-08-18 07:14) 

teppan

水鵬さん こんにちは

暑い~ とにかく暑い~ そうだ!涼しい所へ行こう!で富士見台へ 
ところが、高速道路から見上げる恵那山は雲の中… 天気雨もパラパラ!?
行ってみるとやっぱり眺めはNGでした…
まあ虫も居なくて涼しかったから良しとしときます。(^^ゞ

神坂神社からの東山道は始めがキツイですが、途中からは斜度も緩くなり快適でした。
ここは秋の紅葉も良さそうですからもう一度行ってみたいですね。
by teppan (2012-08-18 08:54) 

カメラ小僧

今回も楽しく拝見しました!
私もお盆の13日に八方池まで上ってきましたが、心がけ悪く雨天でした。高山植物が綺麗でしたが、足下が滑るのでちょっと参りましたが、ストックを持って行ったので助かりました。まだまだ暑い日が続きます。ご自愛下さい。

by カメラ小僧 (2012-08-19 23:21) 

teppan

カメラ小僧さん お久しぶりです!

八方へ行って来たんですか~ 北アルプス方面は学生時代に行ったっきりで随分ご無沙汰してます。
八方池は天気がよければ、それは素晴らしい絶景が楽しめる場所ですよね。私も一度行ってみようかな… 高速で行けば日帰りでも大丈夫かな?
by teppan (2012-08-20 20:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0