SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

鳩吹山~継鹿尾山縦走 2011/11/24 前編 [山歩き・ウォーキング]

岐阜県可児市の鳩吹山(はとぶきやま)から、愛知県犬山市の継鹿尾山・寂光院(つがおさん・じゃっこういん)までの縦走ハイキングに行って来ました!  まずは前編です。
R0012522.JPG
 鳩吹山・小天神休憩舎からの展望 木曽川を挟んで右が岐阜県可児市、左が美濃加茂市(画像クリックで拡大表示)

 


(ルート)  寂光院P~犬山遊園駅~可児川駅~鳩吹山~両見山(西山)~継鹿尾山~犬山寂光院~P
(所要時間)  約6時間10分 7:15~13:25: 内電車移動20分: 休憩昼食・寂光院散策含む
(総歩行距離)  約13.4キロメートル: 沿面距離
(参考書)  新 こんなに楽しい愛知の130山: 風媒社刊     実測ルート図はここをクリック!

 

DPP_0001.JPG
 午前7時頃犬山へ到着。車は寂光院総門より300メートル程離れた駐車場に置いて、まずはここから名鉄・犬山遊園駅まで歩いて向かいます。写真右上の道は犬山ユースホステル入口

R0012481.JPG
 遊園地の隣の車道を駅に向かって移動します。振り返ると、後で行く予定の継鹿尾山が見えました。

DPP_0002.JPG
 狭い道路はちょうど通勤時間帯。抜け道になっている様で、車が結構なスピード(50~60Km/h)で真横を通り過ぎて行きます。危険を感じながらの車道歩き(・_・;) やがて両脇にお寺が見えてくると、駅はすぐです!

DPP_0003.JPG
 ここが名古屋鉄道・犬山遊園駅。ここから電車で広見線の可児川(かにがわ)駅まで移動します。

DPP_0004.JPG
 途中で一回乗り換え、約20分で可児川駅に到着。ここから鳩吹山の大脇登山口へ向かいます。

DPP_0005.JPG
 土田(どた)・大脇地区から見上げた鳩吹山。山頂ではなく小天神休憩舎のピークあたりが見えます。

DPP_0006.JPG
 駅から約20分で大脇登山口に着きました。橋を渡って山道へ入る。

R0012522.JPG
 道は私の大嫌いな丸太階段でしっかり(^^;)整備されています。急な斜面をジグザグに登り、尾根に乗ったら分岐を右に進むと写真の「小天神休憩舎」に到着。北東方向に大展望が開けています。

R0012529.JPG
 小天神からは所々展望の良い尾根道を進む。山頂近くになると岩の道になりました。

R0012533.JPG
 小天神から10分程で大天神休憩舎に到着。同じく素晴らしい展望なんですが…昨晩からの雨が上がったばかりで、遠方には雲が掛かったまま。居合わせた人に聞くと、恵那山や御嶽山なども良く見えるそうなんですが、今日は残念ながら姿をみせてはくれませんでした!

DPP_0008.JPG
 山頂は休憩舎上の鉄塔横を進むとすぐです。
DPP_0009.JPG
 鳩吹山頂には石がたくさん積んでありました。眺めは先程の休憩舎の方が良かったですね。
R0012540.JPG
 そして三等三角点「天神山」313.6mがあります。 この山、昔は「てんじんさん」と呼ばれていたんでしょうか?

DPP_0011.JPG
 鳩吹山頂を後にして、両見山(西山)へ向かいます。途中の休憩ベンチからの展望。坂祝町と美濃加茂市街地が見渡せます。標高300メートル足らずの場所なのに、所々絶景が楽しめる一級ランクの低山ですね! 

R0012546.JPG
 これから向かうピークが正面に見えます。真ん中の谷(鞍部)を挟んですぐ右のピークが両見山(西山)339.9mで、ここ鳩吹山周辺で最も標高が高い場所。手前にはこれから歩く登山道も見えていますね!

DPP_0012.JPG
 鞍部へ下ると分岐。まっすぐ行くと南回りルート。右の谷に下ると北回りルート。今日は右のルートへ。 

DPP_0013.JPG
 分岐からは昨夜の雨でぬかるんだ道を下り、沢に架かる橋を渡って尾根道へ入ります。万が一に備え、緑色の地点表示が所々に立てられています。

R0012565.JPG
 後ろには歩いてきた鳩吹山が見えてきました。

DPP_0014.JPG
 途中道草して別の踏み後の方へ行ってみたら、坐像のある展望地がありました。 

DPP_0015.JPG
 尾根を登りきったピークの展望地。「一休さん」と呼ばれているようですが、名前の由来はわかりません。

R0012575.JPG
 一休さんからすぐの所に再び大きな岩の展望地がありました。今年6月に歩いてきた城山と明王山、そして坂祝の街が見渡せます。以前にはこの岩の上にカエルの置物が乗っていたらしいのですが、現在はありませんでした。(画像クリックで拡大表示)

DPP_0016.JPG
 一旦鞍部に下って登り返す。この岩場の登りが今回のルートで一番急でした!

DPP_0017.JPG
 登り切った所が川平ルートとの分岐地点。この川平ルートの「第5展望台」でお昼ごはんにする為、いったん右へ向かいます。

R0012582.JPG
 分岐地点には遊歩道の略図がありました。川平ルートは青で示されています。それにしてもたくさんのルートがあるんですねえ!全部歩き倒すには何度も来なければならないようです!(画像クリックで拡大表示)

DPP_0018.JPG
 分岐から100m程で岩場の第5展望台に到着。トラロープの向こうは、目もくらむような断崖絶壁です!

R0012585.JPG
 木曽川と美濃加茂・可児の市街地、手前が一休さんピーク、右奥が鳩吹山。今回のルートでもっとも眺めが良い場所でした。(画像クリックで拡大表示)

R0012592.JPG
 恐る恐る下を覗くと木曽川と坂祝の街。ちょうど小学校が真下に見える。グランドに生徒が集まっているのが判ります。運動会の予行練習でしょうか?標高300mでも高度感抜群!まるで航空写真を見ているようです!

 まだ午前10時半ですが、ここで昼食。早朝コンビニで買ったおにぎりとカップ豚汁です!ところが…岩場でお湯を沸かそうと、ついこのあいだ手に入れたばかりのストームクッカー(トランギア製)を準備していて、ふと気が付いた…
 な、なんと火種を忘れた!…マッチもライターもない…ガーン! 風に強いかどうか確かめようと、せっかく無理して持ってきたのに… わびしくおにぎりだけのお昼ご飯となりました(T_T)

 続きは後編へ!こちらをクリックしてね!


タグ:愛知のお山
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 3

カメラ小僧

ライターは必須ですね。
原始人のように、木で日はおこせませんでしたか?(笑)
by カメラ小僧 (2011-11-26 21:37) 

カメラ小僧

日→火でした!失礼
by カメラ小僧 (2011-11-26 21:38) 

teppan

カメラ小僧さん
いかに原始人と言えども道具がなければ火は起こせない! です!
もしナイフと紐があれば火起こしにチャレンジしたかも…(^_^;)
by teppan (2011-11-26 21:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0