SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

藤原岳 表登山道 2011/3/31 [山歩き・ウォーキング]

三重県いなべ市藤原町大貝戸(おおがいと)から、鈴鹿山脈の藤原岳を表登山道(大貝戸道)を使い往復してきました。
DSCN6599.JPG
 写真は藤原山荘と1128mピーク


(ルート)  大貝戸登山口~藤原山荘~展望丘往復~天狗岩往復~大貝戸登山口
(総歩行距離)  約14キロメートル:沿面 (所要時間)約7時間20分:6:50~14:10
(参考書)  鈴鹿の山万能ガイド ルート図はここをクリック!

DSCN6490.JPG
 午前6時20分頃、大貝戸の藤原岳登山口休憩所に到着。まだ他に停めてある車はありません。この山は福寿草で有名なので、今の季節は大勢の登山客で賑わいます。ネットで最近の山記事を検索してみると、福寿草の見頃にはまだ早そう。でも混雑するのを避ける為、あえて月末の今日を選んだのです。さて実際にはどうだったでしょうか…
 
 

DSCN6484.JPG
 まずは広くてきれいな休憩所で朝食。水洗トイレや洗い場(下)も完備されていて、至れり尽くせりです。
 
 
 
DSCN6486.JPG

DSCN6492.JPG
 登山届ポストの先の鳥居が登山口。
 
 
 

DSCN6498.JPG
 前半は植林地の中の、よく整備された登山道をジグザグに登って行きます。区切りごとに立て札があるので目標にしやすいですね。
 6合目の立て札は、5合目を過ぎて、しばらく行った先の分岐点を(どちらへ行っても後に合流)左へ行った山腹道にあるので、右の尾根道へ行くと飛び越してしまいます。(4合目と8合目の立て札付近は広場になっていて、休憩には最適です。)
 
 

DSCN6513.JPG
 聖宝寺道(しょうぼうじどう:裏登山道)との合流地点の8合目に到着すると雪が現れ始めました。
 
 

DSCN6517.JPG
 8合目から先の雪はカチカチではなかったので、アイゼンが無くても登れそうでしたが、実際に歩いてみると滑りやすく気を使う為、途中で装着しました。
 
 

DSCN6520.JPG
 アイゼンがズレたりして苦戦しながらも、ようやく9合目に到着。ここで最初の福寿草に出会うことができました。後から追いついてこられたお二人から、例年に比べて数が少ないと聞きました。今年の春はことのほか寒く、そのせいで開花が遅れているのでしょうか?
 
 

IMG_5941.JPG
 それでも可憐に咲いている福寿草を目にすることができました。はるばる?やってきた甲斐がありました!(クリックで拡大表示)
今回福寿草が見られたのは9合目立て札あたりと、その上100~200メートル付近の斜面だけ。山荘から天狗岩の間には、まったくと言っていいほど見つけることはできませんでした。やはり見頃になるには、最低でもあと一週間はかかりそうです。
 
 
 

DSCN6601.JPG
 この季節の藤原岳名物「泥んこ道」に悪戦苦闘しながらも藤原山荘に到着。途中で追い抜いて行った数人は、すでに山荘前でくつろいでいました。
 
 
 

DSCN6542.JPG
 山荘前で少し休憩してから、まずは南方向の山頂(展望丘)へ向かいます。一旦鞍部に降りてから緩やかに登り返すと展望丘。写真は北西方向の眺め。巨大な御池岳(おいけだけ)が座っています。いつか登ってみたい山の一つ。(クリックで拡大表示)
 
 
 

DSCN6545.JPG
 景色を堪能した後は再び藤原山荘へ戻ります。写真左に見える丘の中腹あたりに、つい先程まで居た銀色の山荘が遠く見えます。こんな時いつも、「自分ながらよく歩いてきたなあ!大したものだ!」(^^)と思ったりします。山を歩く皆さんはどうですか?
 
 
 

DSCN6594.JPG
 藤原岳の山頂部はとても広く、ピークが何個もあります。山荘で昼食を摂った後、今度は反対側の最高点(標高1170m)へ向かいます。写真は天狗岩(最高点)へ向かう途中、カレンフェルトと呼ばれる石灰岩がゴロゴロと露出した大地と展望丘。
 
 
 

DSCN6580.JPG
 緩やかなアップダウンを繰り返し天狗岩最高点に到着。手前の竜ヶ岳を始めとする鈴鹿中部の山々の眺め。
 
 
 

DSCN6579.JPG
 先端部の絶壁からの風景。(クリックで拡大表示)

DSCN6575.JPG
 天狗岩から見た展望丘。藤原山荘から見るとなだらかに見えましたが、ここからは鋭い三角形に見えますね。(クリックで拡大表示)
 
 

DSCN6582.JPG
 反対側の広場へ移ると、御池岳が鎮座しているのが眺められます。ここ藤原岳より、さらに広い山頂部を持っています。藤原岳が「戦艦」ならば、御池岳はさしずめ「空母」と言った所でしょうか。

 この後、もう一度藤原山荘へ戻りすぐに麓へ向かいました。平日の年度末にも関わらず何人もの登山者に出会い、この山の人気の高さが伺えました。休日だったら恐ろしい数の人々で登山道が長蛇の列になってしまうのではないでしょうか?ああ恐ろしや…(^^;)

タグ:鈴鹿の山
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 3

カメラ小僧

下界は桜が咲くのに山はまだまだ冬景色ですね。
福寿草の黄色が素敵です。

by カメラ小僧 (2011-04-02 16:54) 

水鵬

おおお~っ!実は藤原岳は今年登ろうと愛読書「名古屋周辺の山」に先日チェックを入れたばかりなんです。
アイゼンがないので、雪解けしてから挑戦してみます。
平日に行ける貴殿がうらやましい・・・・(´_ゝ`)
by 水鵬 (2011-04-02 18:19) 

teppan

カメラ小僧さん こんばんわ
平地ではようやく桜が咲き始めましたね!山の福寿草が咲き乱れるのはもう少し先の様です。

水鵬さん 藤原岳お先に行って参りました。
鈴鹿はもうまとまった雪は降らないでしょうから、1週間もすればアイゼン無しでも大丈夫だと思います。今回もアイゼンが無くても何とかなるくらいでした。ただ、雪解けで登山道が泥んこなので、こちらの方が問題です。長靴を履いて登っている人が居ましたが、正解ですね!
by teppan (2011-04-02 20:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0