SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

奥三河 おむすび岩~川合富士周回 2017/12/20 [山歩き・ウォーキング]

ae943dd917813a517f95d4fe35684768.JPG
 鳳来湖に映る上臈岩


場所・山行日  鳳来湖東エリア「おむすび岩」「川合富士:529.29m三等三角点」
愛知県新城市川合  2017年12月20日(水)
ルート  宇連ダム下流~おむすび岩~川合富士(南尾根下降)
歩行距離 4.6Km(平面距離)
標高差  駐車スペース~おむすび岩尾根最高点+310m 
川合富士最高点~下降地点-340m
所要時間 04時間53分 07:30~12:23 (休憩・昼食時間含む)
Google earth鳥瞰図はこちら

 近頃レポートのUPが遅れており、今回も一週間前の山です。翌日も別の山を歩きましたので、そのレポートも次回に控えております(汗)。
 この日は奥三河の明神山の南側にある支尾根を探索してきました。鳳来湖畔に浮かぶ半島が”おむすび”そっくりの三角形に見える岩尾根、通称「おむすび岩」、その岩尾根の先がどうなっているのか興味があったので歩いてみる事にしました。今回相棒はお家で留守番です。

※(注意)シャクナゲ遊歩道を除いて全てバリエーションルートです。
・おむすび岩に至る尾根:指標も踏み跡もないシダ藪コギ。
・川合富士から真南に下る尾根:指標も踏み跡もないシダ藪コギ。
いづれもルートファインディングと体力を要します。山慣れた方(変人?^^;)以外は歩けません。

omu057.JPG
 夜明け前の新城市街地。国道151号を鳳来湖へ向かっているところ。



omu022.JPG
 東の空が染まってきました。今日はお天気が良さそうです。



omu005.JPG
 川合集落から宇連ダムへ向かう途中にある駐車スペース、ここを起点に周回する計画です。



omu036.JPG
 ダム湖の東側に道路が通っていて、”おむすび岩尾根”の末端はこんな状態です。ここからは取り付けませんので、他の入れそうな場所(あらかじめ目星はつけてある)を選択しました。



omu015.JPG
 末端近くにはこんなハシゴがあって、ここからも取り付けそうです。



omu049.JPG
 尾根の末端から約100m下ったところに、この入口があります。もう80mほど下った所からはいりましたが、実際に歩いてみると、ここから入るのがベストだったようです。



omu044.JPG
 先ほどの入口からさらに80m程下った所の、谷の脇から入りました。



omu031.JPG
 入口を振り返って見た様子。


omu012.JPG
 踏み跡は右へ谷の方に向かっていました。尾根芯に向かう為、左へ斜面を道路沿いをトラバースします。


6232884314b3f4b3d1040c2f68a6ea1a.JPG
 先ほど写真で紹介したフェンスが切れていた入口の上付近です。テープ指標がありました。



omu028.JPG
 左へ移動しながら斜面を急登します。



omu033.JPG
 だんだんとシダ藪が濃くなってきて、容易に進めないようになってきました。



omu045.JPG
 たまにテープがあったりします。



omu047.JPG
 大きな岩に突き当たって真っ直ぐ登れませんので、左から巻きました。



omu041.JPG
 左に巻いてから見上げると岩尾根になっていました。ここから直接這い上がります。



omu003.JPG
 岩尾根の上です。さらに上を目指す。



DSC08582.JPG
 シダ藪が容赦なく立ちはだかる^^;



cb78064c4dc7eceef01c150d7d6d8205.JPG
 シダの藪や倒木に悪戦苦闘しながら登って行くと、頭上に2つの大岩が見えて来ました。



DSC08588.JPG
 西側の岩を見上げたところ。岩の周囲も藪が濃く、ここまで来るのにも苦労しました。



omu014.JPG
 こちらは東側の大岩。ここから上は、ネットで人が入っているのを確認済み。この上に出られれば探索第一部は終了です。



omu046.JPG
 2つの大岩の間、西側の岩の縁を巻くように登って上に立つ事ができました。隣の大岩と、その向こうに見えるのが川合富士です。



3bbf5c88d8d7f3658cf68bdc01ce668f.JPG
 岩からは鳳来湖と宇連ダムが良く見える。新鮮な角度からの眺めです。



omu024.JPG
 西の大岩からさらに登ったところから。



omu006.JPG
 シダに覆われていますが、この付近から大きな岩がゴロゴロ現れてきます。再び大きな岩に突き当たって右下巻くとテープ指標がありました。ここからは踏み跡とテープを頼りに歩けます。



omu011.JPG
 ここから一旦、設置されているロープを使って、先ほど下から見上げていた東側の大岩へ降りてみます。



omu013.JPG
 東側の大岩から、先ほど上に立った西側の大岩を望む。



omu040.JPG
 真下には駐車スペースのマイカーも見えます。



20d4c78243fa286dfe5cf22217773fe5.JPG
 下を覗くと垂直の断崖、ややオーバーハング気味になってます。 写真では伝わりませんが、かなり高度感があります。



omu018.JPG
 東には川合富士と下山で使う予定の尾根が見える。この時、過酷な後半が待っていようとは全く想像していませんでした…^^;



omu048.JPG
 大岩から戻っておむすび岩を目指します。



omu025.JPG
 ロープをありがたく使わせて頂きます。



omu037.JPG
 今日はホントに良いお天気です。



omu038.JPG
 もう少しで”おむすび岩”プレート。でも、すでにこれまでのハード行程でヘロヘロ^^;



omu021.JPG
 やっとおむすび岩ピークに辿り着きました。やれやれ・・・



omu010.JPG
 おむすび岩プレート。



5f1d8c8144478ec036d0119d5e7f412b.JPG
 お約束の”おむすび”と”おむすび半島”のツーショットです^^



2efee4123fca2d026c3dd2de007e9983.JPG
 宇連山と上臈岩。



omu020.JPG
 西側の岩尾根を下ったところに、もうひとつプレートあり。

DSC08639.JPG
 鳳来湖に浮かぶ”おむすび半島”



omu052.JPG
 どこまで下れるか行ってみます。真下は鳳来湖。



DSC08651.JPG
 まだ先にテープ指標がありましたが、今日はここで引き返します。



DSC08659.JPG
 念のため途中から装着したメット。宇連山をバックに。



omu056.JPG
 おむすび岩からのルートは最近草刈りされて快適快適。



a16c30424bc4bf1aad95f91aac0822e9.JPG
 東には以前山仲間に連れていってもらった天空岩が見えます。あそこからの眺めも抜群です!



omu017.JPG
 シャクナゲ遊歩道との合流地点。


DSC08664.JPG
 あれは東海自然歩道が通る鞍掛山。



omu023.JPG
 こちらは奥三河の盟主、明神山です。



omu035.JPG
 この根っこを三点支持で登る、”遊歩道”と呼べるレベルじゃないですよね^^;



omu027.JPG
 ここからシャクナゲ遊歩道を外れて川合富士へ。



omu032.JPG
 三等三角点:三輪:529.29m 川合富士の稜線上にあります。
ここに来る途中、30~40名?の団体さんとすれ違ってビックリ!多勢に無勢、疲れてちょうど良かったので通過を待ちました^^; 小滝橋の駐車場に駐めてあった大型観光バスの人達かな?



omu029.JPG
 川合富士の最高点へ向かいます。



omu058.JPG
 写真のあたりが川合富士の最高標高地点です。こちらに三角点を設置しなかったのはどうしてかな?



omu001.JPG
 南へ向かう尾根へ下りますが、西に寄りすぎて東へ方向修正しました。



eecef733e22e89e94d12020e6657ffae.JPG
 岩場も所々に現れます。急な尾根なのですが、シダが深く足元が良く見えないところに倒木が隠れていたりして、何度も転びそうになりました。下りなのに簡単に進めません。



DSC08687.JPG
 所々岩場を巻く場所もあります。



omu030.JPG
 切株がある所を見ると以前は人が入っていた様ですが、踏み跡などは全くありません。尾根芯を外れると登り返しがキツいのなんの・・・



omu007.JPG
 向こうの尾根に午前中上に立っていた岩が見えました。オーバーハングしているのが分かりますね。



omu055.JPG
 深いシダと倒木と枝に阻まれてなかなか進めない、



omu019.JPG
 かなり下ってきました。尾根の終端はガケになっていて降りられないので、この空き缶の所から左へ山腹を下ることにしました。



omu050.JPG
 背丈ほどのシダ藪を掻き分け、倒木や間伐材に足を取られそうになりながらも必死に降りました。下りでこんなに難儀したのはあまり記憶にないです^^;



omu008.JPG
 ようやく着地予定地点の道路が見えてきました。いやあ~ホッとしました^^;



omu026.JPG
 ここに降りてきました。



omu054.JPG
 茸類は採取禁止です。



omu016.JPG
 尾根の終端はこの様にガケになっているので降りられません。



f20d86fb859a36dc7dfcb25a9ad595c1.JPG
 頭上には午前中上に立った岩が見えていました。



omu034.JPG
 なんとか駐車地に到着、いやあ~ホントに疲れました^^;




タグ:愛知のお山
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 2

よしころん

teppan さんもどうぞ佳いお年をお迎えくださいませ^^
by よしころん (2017-12-31 21:00) 

teppan

よしころんさん あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
by teppan (2018-01-02 13:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。