SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

開山1300年記念 花の白山詣で 後編2017/7/20 [山歩き・ウォーキング]

DSC05491.JPG
 室堂平から眺めた別山と弥陀ヶ原


場所・山行日  「白山:2702.14m:一等三角点」2017年7月19日~7月20日
 石川県白山市
ルート  1日目:別当出合P~(砂防新道)中飯場~甚之助避難小屋~
(エコーライン)~白山室堂~御前峰~翠ヶ池~白山室堂(泊)
 2日目:室堂~黒ボコ岩~(砂防新道)~甚之助避難小屋~中飯場~別当出合
歩行距離 1日目:10.9km/11.8Km(平面/沿面距離)
2日目:6.0km/6.5km(平面/沿面距離)
標高差  駐車場~別当出合+-50m 別当出合~中飯場+-240m 
中飯場~甚之助小屋+-470m 甚之助小屋~南竜道分岐+-130m
エコーライン入口~室堂平+340m 室堂平~御前峰+-250m
室堂平~黒ボコ岩-120m 黒ボコ岩~南竜道分岐-230m
所要時間 1日目:09時間46分 06:48~16:34 (休憩・昼食・散策時間含む)
2日目:03時間47分 06:54~10:43 (休憩時間含む)
実測ルート図はここをクリック!   Google earth俯瞰図はこちら

 白山ハイクレポートの後編です。前日は白山室堂に宿泊、ご来光を見るため御前峰へ登るところからスタートです。今回も写真が多いのでご注意下さい(^^;) 前編はこちらをクリック!


DSC05432.JPG
 翌早朝、日の出1時間前になると祈祷殿の太鼓が鳴るので慌てて準備して山頂へ。星が良く見えて快晴です。すでに明かりの列が見えますね。



DSC05439.JPG
 前日に一度登って勝手知ったる道を約40分、御前峰頂上の方位盤から皆さんと一緒にご来光を待ちました。北アルプス薬師岳のあたりから昇ってくるそうです。



DSC05442.JPG
 「お日の出」の集まりでの奥宮の様子。右寄りに写っている白い服を着ている人が神職の方です。日の出までの間、白山の歴史や登山道などの事を解説して下さいました。

「白山とは、御前峰(ごぜんがみね)・大汝峰(おおなんじのみね)・別山(べつざん)の、それぞれ頂きに社が建つ白山三峰を中心に、周辺の峰の総称」だとご説明がありました。



IMG_6566.JPG
 ご来光です!梅雨時期の7月はこの日でまだ6回目のお日の出だったそうですが、神職曰く、この日のご来光は素晴らしかったとのことです。



DSC05450.JPG
 世界平和や登拝安全を祈念し万歳を三唱!こんな素直な気持ちでするバンザイは何時以来でしょう?



DSC05455.JPG
 ご来光を迎えた後、奥宮で日供祭が行われ御神酒が振る舞われます。夏場のお天気が良い日は毎日行われているんですね。



IMG_6569.JPG
 山頂に集う人々、ご来光と共に一体感に包まれていました。
この時だけは皆、誰とでも打ち解けられそうな、そんな気持ちだったに違いありません。これが山歩きの素晴らしさ。「君も来れば良かった…」心からそう思うひとときです。



DSC05461.JPG
 大汝峰 今日はお天気が良さそうです!

DSC05462.JPG
 朝陽にに包まれる山頂。



DSC05469.JPG
 雲海に浮かぶ別山、これです!これがが見たくてここまでやって来ました!


DSC05470.JPG
 さあ、次は朝ごはん!別山を正面に見ながら下ります。



DSC05479.JPG
 朝ごはんは何かな~♪



DSC05480.JPG
 カヤクグリでしょうか?



DSC05483.JPG
 朝ごはんです 例によってご飯とお味噌汁はおかわり自由です。
 

DSC05486.JPG
 朝は梅干し、ふりかけ、海苔佃煮がありました。



DSC05497.JPG
 朝食後速やかに準備を整えて下山開始。弥陀ヶ原の木道を歩く。スッキリ晴れて爽快です。



DSC05503.JPG
 弥陀ヶ原の端っこから振り返る御前峰、名残惜しいけどまた必ず来ます!



DSC05504.JPG
 黒ボコ岩です。



IMG_6581.JPG
 岩の割れ目に咲くミヤマダイコンソウ。
岩に乗って記念写真を撮っていたらグループさん達が来たので、譲ってそのまま何の気なしに下ってしまって大失敗…



DSC05510.JPG
 黒ボコ岩から下はミヤマキンポウゲの大群落。



DSC05515.JPG
 別山を正面に見ながらお花畑の斜面を下ります。



DSC05516.JPG
 延命水。チョロチョロですが冷たくて美味しいですよ。



DSC05522.JPG
 砂防ダム通過。実はこのあたりでコースミスに気づく…
黒ボコ岩から観光新道を下る予定だったのに、岩に登って記念写真を撮っていたら、他のグループが登って来たので、気を取られてそのまま砂防新道を下ってしまったのです。仕方ないですね、次の機会に取っておくとしましょう(^^;



betuzan.jpg
 花と別山。あの頂にも、もう二度三度行きたいteppanです。



DSC05527.JPG
 トリアシショウマかな?



DSC05531.JPG
 南竜道との分岐地点です。ここから続々と登ってくるハイカーさん達とすれ違いながらひたすら下ります。



DSC05532.JPG
 道にはこんな丸い石を飲み込んだ岩をたくさん見かけました。コンクリートで固めたみたいな感じですが、どんな理由によるものなのでしょう?



DSC05533.JPG
 お天気も良く、下るに連れ暑くなってきました。


IMG_6617.JPG
 登山口の大吊り橋が見えました!



DSC05542.JPG
 そして無事登山口にたどり着きました。白山の神様に感謝ですm(_ _)m



DSC05543.JPG
 別当茶屋の自販機で買ったノンアルコールbeerで乾杯!



DSC05548.JPG
 別当出合の駐車場は満車!路上駐車もたくさんありました。日本百名山の中でも特別な山なんですね。





 ここからは登山後のレポートです。

DSC05549.JPG
 白山市白峰の「白峰温泉総湯」で疲れを癒やしました ヌルヌル重曹泉でスベスベ肌に。


DSC05553.JPG
 白峰の町は板壁と漆喰の建物で統一されていて素晴らしい景観。



DSC05566.JPG
 温泉で教えてもらった、ここでランチにしました。



DSC05565.JPG
 メニュー



DSC05558.JPG
 相棒は「五郎祝いセット」、私は白峰名物「おろしうどん」大盛り600円。900円出すと食べ放題だそうです!



DSC05575.JPG
 この酒屋さんで燃料を仕入れました。



DSC05569.JPG
 個人のお宅だそうですけど、立派な建物ですね~



DSC05577.JPG
 室堂でもらった1300年記念カードと登頂認定証。



IMG_6629.JPG
 そしてこれが奥宮祈祷殿で頂いた御朱印。



IMG_6625.JPG
 おしまいは自分土産の燃料2本です。(^^;



(これ以降今回の山行で撮った花の写真約60枚です)

DSC05163.JPG
 サンカヨウ(実)(砂防新道)


DSC05172.JPG
 ヤグルマソウ(砂防新道)



DSC05208.JPG
 マイヅルソウ(砂防新道)



IMG_6345.JPG
 キヌガサソウ(砂防新道)



IMG_6352.JPG
 キヌガサソウ(砂防新道)



IMG_6359.JPG
 ノビネチドリ(砂防新道)



IMG_6363.JPG
 ヤマトユキザサ(砂防新道)



IMG_6368.JPG
 マイヅルソウ(砂防新道)



IMG_6374.JPG
 エンレイソウ(砂防新道)



IMG_6380.JPG
 ゴゼンタチバナ(砂防新道)



IMG_6384.JPG
 ヨツバシオガマ(南竜道)



IMG_6388.JPG
 ミヤマニガイチゴ(砂防新道)



IMG_6390.JPG
 ツマトリソウ(砂防新道)



IMG_6391.JPG
 イワカガミ(南竜道)



IMG_6397.JPG
 ハクサンフウロ(南竜道)



IMG_6400.JPG
 ハナニガナ(南竜道)



IMG_6404.JPG
 ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)(南竜道)



IMG_6407.JPG
 イブキトラノオ(南竜道)



IMG_6410.JPG
 キバナノコマノツメ(南竜道)



IMG_6411.JPG
 キバナノコマノツメ(南竜道)



IMG_6412.JPG
 ハクサンボウフウ(南竜道)



IMG_6413.JPG
 ハクサンボウフウ(南竜道)



IMG_6416.JPG
 テガタチドリ(南竜道)



IMG_6423.JPG
 ベニバナイチゴ(エコーライン)



IMG_6424.JPG
  ミヤマクロユリ(エコーライン)



IMG_6432.JPG
 イワイチョウ(エコーライン)



IMG_6433.JPG
 アカモノ(エコーライン)



IMG_6440.JPG
 ハクサンコザクラ(エコーライン)



IMG_6453.JPG
 チングルマ(弥陀ヶ原・エコーライン)



IMG_6455.JPG
 ミネズオウ(弥陀ヶ原・エコーライン)



IMG_6458.JPG
 ミネズオウ(弥陀ヶ原・エコーライン)



IMG_6475.JPG
 ハクサンコザクラ(弥陀ヶ原・エコーライン)



IMG_6479.JPG
 ミヤマキンバイ(弥陀ヶ原・エコーライン)



IMG_6482.JPG
 コバイケイソウ(室堂平)



DSC05284.JPG
 イワギキョウ(室堂平)



IMG_6484.JPG
 ミヤマキンポウゲ(奥宮登拝道)



IMG_6509.JPG
 ミヤマキンポウゲ(奥宮登拝道)



IMG_6521.JPG
 クルマユリ(奥宮登拝道)



IMG_6523.JPG
 シナノオトギリ(奥宮登拝道) イワオトギリかも…



IMG_6524.JPG
 イワツメクサ(奥宮登拝道)



IMG_6525.JPG
 ムカゴトラノオ(奥宮登拝道)



IMG_6527.JPG
 オンタデ(奥宮登拝道)



IMG_6532.JPG
 ハイマツ(奥宮登拝道)



IMG_6539.JPG
 アオノツガザクラ&イワカガミ(翠ヶ池付近)



IMG_6547.JPG
 アオノツガザクラ(翠ヶ池付近)



IMG_6548.JPG
 ミヤマダイコンソウ(血の池付近)



IMG_6549.JPG
 イワツメクサ(血の池付近)



IMG_6554.JPG
 オオヒョウタンボク(室堂平上部)



IMG_6576.JPG
 ミヤマガラシ(弥陀ヶ原)



IMG_6593.JPG
 ミヤマダイモンジソウ(砂防新道)



IMG_6596.JPG
 カラマツソウ(砂防新道)



IMG_6597.JPG
 ミヤマダイコンソウ(砂防新道)



IMG_6598.JPG
 ヤマハハコ(砂防新道)



IMG_6601.JPG
 イブキトラノオ(砂防新道)



IMG_6604.JPG
 オタカラコウ(砂防新道)



IMG_6611.JPG
 センジュガンピ(砂防新道)



IMG_6618.JPG
 クガイソウ(砂防新道・下山道)



IMG_6620.JPG
 バイカウツギ(砂防新道下部)



IMG_6621.JPG
 アザミ(砂防新道下部)

nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 6

よしころん

白山、さすがに花の名山ですねぇ♪
ずっと行きたい山のひとつなのですが… 遠い…^^;
by よしころん (2017-07-27 18:15) 

teppan

よしころんさん、コメントありがとうございます

 白い山、私も行きたくて行きたくて、ようやく頂に立つことができました。^^
 ここも他の山々と同様今年は残雪が多く、お花の開花時期が後ろにズレている様で、これからしばらくは花三昧です。じっくり腰を据えて写真を撮るとなると長居は必然です。困った山ですが、こんな素晴らしい山が存在する日本って、ほんと素敵な国ですね、日本人で良かった^^
by teppan (2017-07-27 18:49) 

Jetstream

お泊りでのご来光いいですね。 その場で受ける感動は皆さんを一体化しますね。これも山登りの楽しみですね。
また素晴らしい花々、白山はさすがハクサンXXXと云われる花がいっぱいの原産地ですね。百名山は踏破出来ましたが、白山のような名峰は再登したいと思ってます。 お天気の日に・・
by Jetstream (2017-08-01 23:13) 

teppan

こんにちはJetstreamさん

日本百名山完登が目標ですと、お天気が良かった山もあれば、そうでなかった山も数々あったことと思います。
すでに偉業は達成されましたので、これからはコンディションの良い日に好きな山だけチョイスして再訪するという楽しみ方ができますね。白山はその中のひとつに選ぶ価値のある山だと思います。ぜひお天気の日にお出かけ下さい。
by teppan (2017-08-02 17:05) 

水鵬

白山!天気が良くて良かったですね。
ヤマレコでご存知と思いますが、木曽駒は雨具こそ使わなかったのですが、ほぼ霧でした^^;
白山もいつか登りたい憧れの山ですね。
中々奥まった場所なので、いつ行ける事やら・・・w
今年は盆休みもほぼ無いし、まぁ休んでもどこも混んでいるし。。。
山は逃げないので、いつか!って感じでこのレポートは保存版にしておきますw
今日も午後から愛媛に野暮用で行ってくるので・・・・
山は逃げない!本当に逃げませんよね・・・・?
by 水鵬 (2017-08-05 08:50) 

teppan

こんにちは水鵬さん

天気の良い白山を歩けてラッキーでした。
訪れる人も桁違いに多いですが、全て受け入れてくれる大らかな山でした。大昔から崇拝されてきた霊山は、優しく包み込んでくれる様な感じ。
「名山中の名山」と呼んで差し支えないと思います。

登山口は勝原から車で約1時間半くらい、1泊でぜひ歩きに行ってみて下さい。ここは行くべきです。白山は逃げません!
by teppan (2017-08-05 12:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0