SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

近江鈴鹿の秀峰 銚子ヶ口 前編 2016/10/27  [山歩き・ウォーキング]

 滋賀県東近江市にある銚子ヶ口を歩いてきました。
DSC084951200.JPG


場所・山行日 「銚子ヶ口:ちょうしがぐち:1076.79m」2016年10月27日(木)
 滋賀県東近江市杠葉尾町・佐目町 境
ルート杠葉尾登山口~東峰~三角点~中峰~北峰~南峰~西峰~大峠~水舟の池(往復) 
歩行距離14.7km/17.5Km(平面/沿面距離)
標高差 登山口~東峰+-720m 東峰~大峠+-38m 大峠~水舟の池-70m
所要時間09時間14分 05:56~15:12 (休憩・昼食時間含む)
実測ルート図はここをクリック!   Google earth俯瞰図はこちら
 銚子ヶ口は三重県と滋賀県の県境を主脈とする鈴鹿山塊の内、滋賀県側(近江側)に山頂を持つ山です。麓からその姿は全く見えず、奥深い静かな場所にある秀峰で、「鈴鹿の奥座敷」と表現するのにピッタリな山です。今年5月にこの東側にあるクラシ北尾根を歩いた際に見た独特な形の山頂部を見た時、ぜひ歩いてみたいと思っていました。

DSC083691200.JPG
 スタートは杠葉尾にある登山者用駐車場から。国道421号沿いです。AM5:56

 

DSC08370.JPG
 10メートル先の発電水車のある所が登山口。「飛出しとび太くん」が目印で、登山届けBOXもここにあります。水車の横にも詰めれば3台駐車可能ですが、なるべく登山者用駐車スペースに置きましょう。 

 

DSC083741200.JPG
 獣避けフェンスの扉を開けて入ります。

 

DSC083761200.JPG
 少し進んだ所に石階段がありました。登山道は左ですが階段を登ると、

 

DSC083771200.JPG
 祠があって入山のお許しと、本日の無事を祈願しました。AM6:04

 

DSC083811200.JPG
 植林の山腹道を登って、尾根を乗越す地点から右の北尾根へ入りました。AM6:13 

 

DSC08380.JPG
 閉鎖花は何でしょう?(※ベニバナボロギク 2020/11/10追記)

 

DSC08387.JPG
 小さめの鉄塔がある場所があって、杠葉尾の集落が見えました。右は「岳:だけ」という山、ストレートな名前ですね。AM6:19

 

DSC084031200.JPG
 鉄塔を過ぎると植林の尾根になります。途中見つけたホコリタケの群生、つまんでパフパフすると胞子がプシュッ!と出てきます。

 

DSC08401.JPG
 赤い実の木

 

R0011114.JPG
 この季節にタツナミソウが咲いていました。

 

DSC084051200.JPG
 西側が伐採されている地点からは庭戸山あたりが見えます。須谷川を挟んだ反対側のこの尾根も銚子ヶ口へ続いています。歩く人も居ますが、尾根が痩せていて危険な地点がある様です。AM6:49

 

DSC08406.JPG
 呪術の跡か!と思ったら枝でした。モミの木かな^^;

 

DSC084091200.JPG
 変わった造形はクリの木でした。

 

DSC084121200.JPG
 切り株のコケに赤い花の様なものがビッシリ。このあたりで結構見かけました。

 

DSC084151200.JPG
 伐採されてアセビの生える斜面に出ました。谷間には黄和田の集落、右の山は「岳」、一番奥には道の駅が見えました。AM7:15

 

DSC08418.JPG
 整った三角形の山は不老堂です。

 

DSC084231200.JPG
 北尾根はスギやヒノキの植林が主ですが、モミが所々そのまま残してあって大木になっていたのが印象的。

 

DSC084331200.JPG
 マツの大木も何本かありましたが、大部分は枯れていました。

 

DSC084341200.JPG
 一個所ヌタバ横を通過します。AM7:46

 

DSC08441.JPG
 778mピークには直登の踏み跡がありましたが、強引に左に巻いて正規登山道へ降りました。AM8:02 

 

DSC084421200.JPG
 登山口から200mごとに設置されている地点ポイント。

 

DSC084491200.JPG
 尾根道と山腹道の分岐地点に着きました。尾根の入口にはテープが張ってありました。AM8:25

 

DSC08450.JPG
 危険な場所がある様ですね。
右側の山腹に付けられた細い道へ入りますが、こちらも斜面の角度がキツく、万が一よろけて落ちたら危険な道がしばらく続きます。

 

DSC084551200.JPG
 このあたりには写真の様な切り株にテープを巻いた石が置いてありました。

 

DSC084571200.JPG
 川が二股に分かれる地点。 左の流れに沿って登っていきます。 

 

DSC084611200.JPG
 左俣の源流沿いを登ります。2個所渡渉がありました。AM8:47

 

DSC084641200.JPG
 谷沿いの斜面を登っていきます。

 

DSC084731200.JPG
 水の流れが消えて稜線まであと少しです。

 

DSC084771200.JPG
 辛い斜面の登りが終わって稜線に到着。左へ行くと”キケン”テープがあった尾根と、トロッコ(モノレール)軌道があります。右を見上げれば銚子ヶ口の東峰が目の前。AM9:20

 

DSC08480.JPG
 東峰を見上げたところ。 

 

DSC084851200.JPG
 竜ヶ岳・三池岳・釈迦ヶ岳をバックに登っていきます。

 

DSC08487.JPG
 東峰に着きました。北から東まで開けて展望が素晴らしいです。AM9:31

 

DSC08489.JPG
 鈴鹿北中部の山々が手に取る様に見ることが出来ます。写真は釈迦ヶ岳。

 

DSC084931200.JPG
 一部狂い咲きでしょうか?花が咲いていたアカモノ。東峰にはたくさん自生していました。

 

DSC084991200.JPG
 西へ少し下って登り返すと三角点峰があります。道から外れた林の中なので、うっかり通り過ぎてしまいそうでした。

 

DSC08500.JPG
 三等三角点「佐目:1076.79m」がありました。AM9:39

 

DSC085071200.JPG
 三角点を過ぎてトラバースしていくと、谷間の向こうに南峰と中峰が谷間の向こうに見えてきました。次はあそこへ向かいます。

 続きは後編へ こちらをクリックするとジャンプします!


タグ:鈴鹿の山
nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 4

水鵬

こんちは~
いや~こちらも絶景ですね。
思わず写真を撮りまくってしまいますねw
あの子供の看板は「とび出し飛び太くん」って言うんですか、知らなかったw
ホコリタケは見つけると思わずパフパフしたくなりますよね~
(^ー^* )フフ♪
続編を楽しみにしてますね~
by 水鵬 (2016-10-31 19:04) 

Jetstream

東峰からの展望が素晴らしい。 登山道も歩きやすそうで味がありますね。!(^^)!
釈迦ヶ岳も登ってみたいですね。
by Jetstream (2016-11-01 09:18) 

teppan

こんにちは水鵬さん

お天気が良かったので写真撮りまくってたら、多すぎて2部構成になっちゃいました。^^; ぜひ続編もどうぞ。
飛出しとび太くんは八日市市(現東近江市)発祥なんだそうですよ。
登山口には帽子とザック姿の「ハイキングバージョンとび太くん」が居ます。
必ずパフパフしたくなるホコリタケ、これはキノコの計略なのかも!

by teppan (2016-11-01 13:57) 

teppan

こんにちはJetstreamさん
いつもコメントありがとうございます。

この山は鈴鹿でも地味~な存在で、その分山頂が独り占めできるのがまたいいんです。鈴鹿は個性的な山が多く気に入っています。全体的にもう300m高ければ、深田久弥さんが中から1座くらいは100名山に選んでくれただろうと思うんですけどね。釈迦ヶ岳もその1つです。
by teppan (2016-11-01 14:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0