SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

蓼科山 岩の山頂と360度展望 2016/9/1 [山歩き・ウォーキング]

 長野県から山梨県に連なる八ヶ岳連峰の北端に位置する蓼科山を歩いてきました。
DSC06587.JPG
 八ヶ岳連峰と南アルプス連邦 登山途中からの眺め(写真クリックで拡大表示)


場所・山行日「蓼科山:たてしなやま:2530.74m」 2016年9月1日(木)
 長野県茅野市・立科町 境
ルートすずらん峠P~女乃神茶屋~幸徳平~山頂 往復
歩行距離7.3Km/8.3Km(平面/沿面距離)
標高差 +-809m
所要時間06時間32分 05:57~12:30 (休憩・昼食時間含む)
実測ルート図はここをクリック!   google Earth俯瞰図はこちら

 夏シーズンも最終、一度くらいは森林限界を超えた場所から360度展望を楽しもうと蓼科山に出かけてきました。八ヶ岳連峰の一つに分類されていますが、一番北の端に離れて聳えるその姿は「他の八ヶ岳と一緒にするなよ!」と言わんばかりの個性を主張しています。見るからに急な斜面ですが無事登頂できるかな?

 

DSC06528.JPG
 中央高速のSAから見た夜明け前の諏訪湖。AM4:35

 

 

DSC06530.JPG
 高速を降りて白樺湖に到着。湖から見上げた蓼科山。

 

 

DSC06533.JPG
 県道192号・すずらん峠近くの無料駐車場に着きました。道路を挟んで反対側の駐車スペースには八子ヶ峰登山口があります。AM5:37

 

 

DSC06534.JPG
 真新しいトイレと登山届けBOX。

 

 

DSC06535.JPG
 とても綺麗なバイオトイレ。ペーパーも完備され、用足し後はスイッチを入れると自動的に攪拌されるようになっています。

 

 

DSC06540.JPG
 県道を50メートル程下ると女乃神茶屋。季節営業の様です。

 

 

DSC06541.JPG
 茶屋の道路反対側が蓼科山登山口。この山で一番距離の長いルートです。AM6:00

 

 

DSC06546.JPG
 尾根の取り付きまでは谷沿いの笹道。

 

 

DSC06547.JPG
 こんな泥濘みもあるので注意。

 

 

DSC06550.JPG
 山腹の急な斜面を登り切った後も、しばらく笹の切り開き道です。

 

 

DSC06551.JPG
 笹は朝露で濡れていたので、ご覧のとおりビショ濡れになりました。

 

 

DSC06557.JPG
 オオカメノキは至る所で赤い実を着け、

 

 

DSC06560.JPG
 アザミが咲いている斜面を登る。

 

 

DSC06562.JPG
 遠くに御嶽山が見えてきました。あの忌まわしい噴火からもうすぐ丸二年。あの日時間が止まったままの人が、まだあそこに居るんですね。早く以前のような優しい御嶽に戻って欲しいと願っています。

 

 

DSC06567.JPG
 この山の急登は次の3個所
1)最初の尾根の取り付き(標高差90m)
2)標高1950m付近~四等三角点(標高差150m)
3)幸徳平~山頂ヒュッテ(標高差350m)

 写真は2番目の急登を登っているところ。

 

 

DSC06570.JPG
 四等三角点「蓼科麦草:2113.7m」登山道を少し外れたところにありました。AM7:25

 

 

DSC06574.JPG
 三角点を過ぎると緩やかな地点。北八ッらしい針葉樹と苔の森です。

 

 

DSC06578.JPG
 このコースで一番平らな部分です。一息つける唯一の場所。

 

 

DSC06581.JPG
 幸徳平という名前なんですね。

 

 

DSC06586.JPG
 八ヶ岳連峰の核心部、南八ッの山々です。なだらかに広がる裾野がピークのギザギザをよりいっそう際立たせていますね。

 

 

DSC06594.JPG
 幸徳平からは山頂部までほぼ一直線、斜度30度を超える急登を行く。

 

 

 

DSC06599.JPG
 タデの仲間でしょうか?(調査中)

 

 

DSC06602.JPG
 南隣の縞枯山と同様に、ここ蓼科山でもシラビソなどの縞枯帯が見られます。雲はすっかり秋ですね。

 

 

DSC06605.JPG
 標高2400mを超えて高度感がでてきました。

 

 

DSC06606.JPG
 山頂部の岩ガレが見えてきました。突然視界が開けたところが森林限界越えです。AM8:39

 

 

DSC06612.JPG
 南アルプスの峰々。主なピークを右から仙丈ヶ岳、塩見岳、甲斐駒、間ノ岳、そして真ん中辺に尖って見えるのが日本第二位の高峰「北岳」です。左端は鳳凰三山。

 

 

DSC06613.JPG
 岩ガレの山頂部に出ると、南東側を巻くように目印が付けてある。足の置き場を慎重に選びながら歩きます。

 

 

DSC06620.JPG
 中央アルプスや御嶽は雲に隠れて見えなくなりました。

 

 

DSC06621.JPG
 ようやく小屋が見えてホッとできる地点です。ここから左へ、まず先に山頂へ向かいます。

 

 

DSC06623.JPG
 山頂台地のど真ん中に鎮座していた「蓼科神社奥宮」 帰宅までの無事を祈願しておきました。AM9:05

 

 

DSC06629.JPG
 岩の間に健気に生きる赤い実の植物は何でしょうか?

 

 

DSC06632.JPG
 東側の眺め。眼下に見えているのは、

 

 

DSC06633.JPG
 早朝立ち寄ってこの蓼科山を見上げていた白樺湖と、後ろにあるのが車山。黄緑の草原はスキー場の斜面です。

 

 

R0011060.JPG
 南八ッは雲がかかってよく見えなくなってしまいました。

 

 

DSC06638.JPG
 南東にある山頂指標。とにかくだだっ広い山頂です。しかも大きな岩石で埋め尽くされていて移動するのは大変です。転んで頭を打たない様に注意しながら歩きました。

 

 

DSC06640.JPG
 一等三角点「蓼科山:2350.74m」お隣に見える山は北横岳。

 

 

DSC06646.JPG
 周辺案内図です。(写真クリックで拡大表示)

 

 

DSC06663.JPG
 山頂部の東端に建っている蓼科山頂ヒュッテ。

 

 

DSC06653.JPG
 テーブルがあり、お土産も売っています。

 

 

 

DSC06649.JPG
 お食事メニュー。

 

 

 

DSC06658.JPG
 妙にリアルな絵に釘付け!^^

 

 

 

DSC06657.JPG
 記念スタンプ各種 

 

 

DSC06652.JPG
 利用料お一人様300円とな? なかなかキビシイことをおっしゃる。平らな場所が少ないので仕方ないですかね^^; 

 

 

DSC06656.JPG
 麓ではまだ朝と呼ぶ時間帯なんですが、小屋でラーメンと決めていたのでオーダーしました。後の処理が困らない様に一滴も残さず食べましたよ。AM9:42

 

 

DSC06661.JPG
 小屋の裏側。当然ですが天水をタンクに貯めて使っています。

 

 

DSC06655.JPG
 小屋の北側にはトイレ。200円です。

 

 

DSC06659.JPGDSC06660.JPG
 洋式2、和式1、小1。明るく綺麗なトイレでした。

 

 

DSC06674.JPG
 小屋でゆっくり休憩してから来た道を戻ります。登山道脇に出てみると大崩れ。写真では緩く見えますが、いつ落石が起こっても不思議じゃない急斜面です。富士山大沢崩れのミニ版ですね。AM11:05

 

 

 

DSC06676.JPG
 何かの境界を示す印。宮標石でしょうか?石柱じゃなくて岩に直接刻んでありました。

 

 

DSC06678.JPG
 菌類でしょうか? 見た目とは裏腹に、触ってみるとゴワゴワとして硬かった。

 

 

DSC06683.JPG
 アキノキリンソウ このルートは花は少ないみたいですね。

 

 

DSC06687.JPG
 アサノハカエデでしょうか?

 

 

DSC06691.JPG
 登った道をひたすら下って最後の斜面を下っているところ。いい雰囲気の森です。

 

 

DSC06697.JPG
 登山口近くにあった白樺の大木。

 

 

DSC06698.JPG
 女乃神茶屋が見えてきたら登山口。今日も無事戻ってこられました。PM0:28

 

 

DSC06699.JPG
 道路を歩いて駐車場に戻ってきました。平日にも関わらず結構車が増えています。さすがは百名山ですねPM0:30

 

 


 (女の神氷水)

 

DSC06702.JPG
 県道をしばらく下った先に「女の神氷水」の表示が立っている水場があります。名前の通り、ほんの数秒しか手を漬けていられないほど冷たい水でした。

 

 

DSC06709.JPG
 水場から数十メートル下った斜面からも水が染み出していました。ミニ白糸の滝といった雰囲気。北八ヶ岳の伏流水なんでしょうね。

 

 

DSC06712.JPG
 水場の付近には写真のキツリフネや、クサフジの花も咲いていました。このあたりも標高1500mを越えているので、山の草花が自生しているんですね。

 


(日帰り温泉)

 

 

DSC06741.JPG
 蓼科には日帰り温泉が幾つかあるようです。この日は「小斉の湯」に立ち寄りました。

 

 

DSC06739.JPG
 フロントです。以前は旅館だった様ですが、今は温泉と宴会のみで宿泊はやっていません。料金は700円。 

 

 

DSC06715.JPG
 面白いのは内風呂の他に露天風呂が斜面に5つ点在しているところ。写真の渡り廊下を行き来してハシゴできるようになっていました。男風呂が2つ、女風呂が2つと、貸し切り風呂(別料金1000円)が1つの計5つです。ただし、移動は一々服を着なければいけません。

 

 

DSC06716.JPG
 一番眺めが良い露天風呂(男性用)です。

 

 

DSC06719.JPG
 この日はほとんど貸し切り状態。プライベート空間みたいに温泉を満喫できました。

 

 

DSC06738.JPG
 広い座敷もあって休憩できます。これは何かな?と思ったら、お酒の自販機でした。

 

 


 (諏訪の酒蔵)

 

DSC06749.JPG
 上諏訪にある宮坂醸造の直営ショップ「セラ真澄」です。日本酒の他にも食器などもディスプレイ販売しており、とてもお洒落なお店でした。

 

 

DSC06754.JPG
 諏訪の街では道路沿いに写真の様な飾りつけが延々とありました。何かな?と思ったら、今年春にあの有名な諏訪大社の「御柱祭」があったんですね。

 

 

DSC06762.JPG
 この日のお土産です。 甘めの酒で「燗に向く食中酒」とありました。


nice!(11)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 6

水鵬

おお~天気も最高で良いですね。
これは是非参考にさせて頂きます。
まぁいつ行けるかは不明ですが、是非登ってみたい山ですね^^b
やはり、このクラスの山の山頂写真を見ると憧れちゃうな~(^ー^* )フフ♪
by 水鵬 (2016-09-04 19:22) 

teppan

おはようございます水鵬さん

この山、眺めは抜群です!
登山道は急なんですが、比較的短時間で森林限界を超えることができる貴重な山です。今回とは反対側からも登山道があり、さらに短時間で山頂へたどり着けますし、一度は登ってみる事をおすすめします。^^b
by teppan (2016-09-05 08:43) 

Jetstream

台風一過、 お天気も良く展望が楽しめましたね。
私は前日信越の山に登ったんですが、スッキリとは晴れてませんでした。
まだ、残暑。秋の紅葉が楽しみですね。
by Jetstream (2016-09-05 17:00) 

teppan

jetstreamさん、こんにちは

白砂山~八間山へ行かれたのですね。お疲れ様でした。
自分の全く知らないエリアです。日本海側気候の山はどこも花が多くて魅力的ですね。積雪の多さが植物の多様性と美しさ生むのですね、きっと。

7月は涼しく感じた今年ですが、8月は帳尻を合わせたかの様に酷暑になりました。秋にはグッと冷えて、美しい紅葉が見られるといいですね。
by teppan (2016-09-06 10:00) 

teln

こんばんわー。やっぱ景色の次元が違いますな!
うらやましー!あー、自由になりたいわん(^。^;)。

お食事メニューの物価が興味深く。
自分としてはどうしても価格=カロリーと捉えがちで、
コーヒーココア紅茶が高く感じるけどしようがないか。
スナックはやはりカルビー実力者。袋パンパンでしょうね。
by teln (2016-09-06 21:26) 

teppan

telnさんこんにちは レス遅くなってすみません
高いとこからの眺めはやっぱ良いですね~

”自由になりたい”って?
何か訳アリですかね~ 詮索はしませんが(^。^;)

お食事メニューの値段
ラーメンしか眼中になかったので気にしてませんでした。
コーヒー・ココアが500えん。食器洗いも要るしねえ・・・
ビールや日本酒が大差ないのは出すのに手間要らないからかな?
じゃ、ラーメンかうどんが一番お得じゃないですか!
選択に間違いはなかったんだ。( ̄ー ̄)V

カルビーのスナックは奥にしまってあるみたいで、
パンパン度は確認できず。でもたぶんパ~ンパンでしょう。
by teppan (2016-09-07 15:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0