SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

南鈴鹿の低山 四座周回2013/4/11 [山歩き・ウォーキング]

 三重県亀山市関町にある「関富士」・「羽黒山」・「筆捨山」・「観音山」の4山を歩いてきました。
羽黒山稜線から明星ヶ岳
 羽黒山北西の岩場から見た明星ヶ岳(写真クリックで拡大表示)

場所関富士・羽黒山・筆捨山・観音山 : 三重県亀山市関町 2013年4月11日(木)
ルート関ロッジ第2P~新池・聖橋~関富士~羽黒神社~羽黒山~筆捨山~観音山~関ロッジ第2P
歩行距離(沿面距離)10.3Km
最大標高差/登り累積標高 176m/1680m
所要時間05時間24分 06:34~11:58 (休憩・昼食時間含む)
実測ルート図はここをクリック!

 今回は鈴鹿山地の南端で、県境稜線から少し外れた亀山市関町(旧 鈴鹿郡関町)北側にある低山4座周回ハイキングです。
関町は旧東海道五十三次の宿場町で、今も古い町並みが保存されています。
R0021199.JPG
 スタートは国民宿舎「関ロッジ」の第2駐車場から。蒸気機関車「C50」と昔の郵便ポストが目印。AM6:20
※関ロッジの庭先には寝台車(ブルートレイン)が置いてあり、中で宿泊もできます。(ロッジは平成25年4月~6月末まで工事で休館中)

 

R0021203.JPG
 まずは第2駐車場の階段を登って上の車道に出る。次にロッジ手前のマイクロバスが置いてある駐車場横の階段へ。AM6:37

 

R0021208.JPG
 ロッジ横を通り過ぎ、石仏の祠を左手に見て下って行くと新池に出て吊り橋「聖橋」を渡ります。AM6:43
橋からはこれから向かう関富士が目の前に見えます。渡りきって車道に出たら右へ。

 

R0021213.JPG
 ウロウロ探したんですが、関富士には南側からの登山道は無さそうです。適当な場所から踏み跡(獣道?)を辿って登りました。シダの生える急斜面を登って行くと所々赤テープがあります。それを頼りに進みました。AM6:57

 

R0021219.JPG
 途中、新池とロッジが真下に望める岩を経由し約15分程で山頂に到着。四等三角点「富士山:242.3m」があります。周りは樹木で囲まれて眺めは良くありません。AM7:07 

 関富士の山頂部は東西に長細くなっており、三角点のある東端から西端まで行くと、荒れた急な道が麓に向かって付いています。シダに隠れて足元が見にくいルートを慎重に下って車道に出ました。

 

R0021225.JPG
 しばらくは車道を東に進みます。所々羽黒山や明星ヶ岳が見えます。AM7:20
1キロ弱、約15分で「三日城橋」に出ました。橋を渡ってすぐを左へ、「正法寺山荘跡」の案内が立っています。

 

R0021234.JPG
 巨岩をいくつも抱えた羽黒山を正面に見ながら林道を進み、右手に羽黒権現神社の鳥居が見えたら羽黒山への登山口。AM7:42

 ※「羽黒権現神社」 (説明書きより)
 平家討伐遠征のおり、源義経に帯同した奥州の佐藤兄弟の家来がこの地で病気になりました。その際、ふるさと奥州の羽黒大権現に祈願した所回復。そこでこの山に羽黒大権現を勧請(かんじょう:分霊を祀ること)したということです。

 

R0021237.JPG
 しばらく登ると小屋が見えてきました。羽黒神社の入口です。AM7:50
今日の安全祈願にぜひ参拝しておきましょう!


 ところが!
 鳥居の先を見上げると、石階段が有り得ない斜度で続いています… ヒエ~ッ( ̄◇ ̄;)
R0021238.JPGR0021246.JPG
 石段が終わった所から、さらに岩登りが待ってました…(写真右)

 

R0021242.JPG
 岩のスキ間に張り出した木の根を頼りによじ登ると、ようやく巨岩の中の祠にご対面~

 

R0021248.JPG
 祈願が終わったら恐る恐る降ります。転んだら間違いなく一番下まで転げ落ちてしまうでしょうねえ~ お~こわっ!

 

R0021250.JPG
 鳥居の右へ回ると羽黒山へのルートが続いています。

 

R0021252.JPGR0021255.JPG
 デカイ岩ですね~ よく見ると岩の中に石がいっぱい混ざっています。まるで小石をコンクリートで固めて作ったみたいですが自然石なんですね。 羽黒山近辺で見る巨岩は全てこんな感じでした。層になってますから海底にあったものが隆起して出来たんでしょうね、きっと… AM8:03

 

R0021263.JPG
 途中の展望地からの眺め。南方向には関富士と錫杖ヶ岳(遠方)AM8:08

 

R0021261.JPG
 羽黒山の山腹に鎮座する巨岩。関宿の町やシャープの亀山工場も見えました。

 

R0021267.JPG
 羽黒山の山頂。四等三角点「羽黒山:290.3m」と明星ヶ岳 AM8:24
 続けて尾根伝いに「筆捨山:ふですてやま」へと向かいます。山頂西側のザレ地に降りると右手にルートが続いています。

 

R0021268.JPG
 南方向には錫杖ヶ岳のギザギザ尾根が見えます。手前に見える稜線には東海自然歩道が通っていて、帰りに歩く予定。

 

R0021273.JPG
 山頂から120メートル程下った所(写真)でルートを間違えてしまいました。直進が自然な感じでしたが大間違い。指差している右が正しい方向。よく見ると、入らないように枝が置いてあったんですね… さらに数本追加しておきました。(^^; AM8:39

 

R0021274.JPGR0021275.JPG
 岩を右から巻いた地点で進路が判らなくなりました… うん?岩の手前の木にテープが付いてるぞ!(写真左)

 まさかこの穴がルート!? 半信半疑で入ってみると、なんとか通ることが出来る大きさです!AM8:45

 

R0021278.JPG
 入ってみるとこんな感じになっていて外に出られました!  関取だと無理かもね~(^^)

 

R0021282.JPG
 さらに進んでいくと岩尾根にぶつかった… AM8:52 両側共切れ落ちているので、足を滑らせたらタダでは済みません。自分だけなら行っちゃうけど、カミさんにはちょっと無理。
もう一度戻って良く探してみると、左に下って登り返す様に巻道がちゃ~んとありました!

 


R0021290.JPGR0021293.JPG
 このルートは尾根上に巨岩がたくさんあって、その度に巻道を歩きます。(写真左) 進路がはっきりしない場所も多く探りながら進む。

 写真右の地点は展望岩(下写真)の下あたりです。ガイドブックにはこの付近に固定ロープがあると書いてあったんですが、そんな地点はどこにもありません。もしかしたら間違った場所を歩いているのかもしれません…

 

R0021299.JPG
 先ほどの岩を回り込んで尾根に出ると展望岩(写真)です。AM9:20 眺めを堪能した後、ここでまた失敗!
ここの尾根に乗ったら南(左)方向へ進まなくてはいけないのに、北へ進んでしまい引き返す。事前に地形図で見て注意が必要だと思っていたのに、すっかり忘れてました…(^^ゞ

 

R0021303.JPG
 迷ったりしましたが、無事東海自然歩道に合流しました。低山なのに変化に富んでいて面白いルートでしたね!
この合流地点から「筆捨山:ふですてやま」を往復します。AM9:33

 

R0021311.JPG
 荒れ加減の自然歩道をどんどん下ります。登り返しは急な丸太階段が待ってました。やっとの思いで登り切ると、今度はクサリの手すりが設置された急斜面をジグザグに登る。山頂手前は斜度があってキツイですね~

 

R0021313.JPG
 筆捨山の山頂です。三角点も眺めもありません。AM9:53

 

R0021319.JPG
 山頂から少し南に下った所に大岩があり、そこに立つと少しだけ展望が開けています。
落ちたら危険な岩場なんですけど、すぐ隣に木が立っているので枝を掴んでいれば安心です。

 

R0021322.JPG
 筆捨山から引き返した後は東海自然歩道を観音山へと向かいます。
ボヤーっとしていない限り間違える様なルートではありません。 

 

R0021324.JPG
 途中見かけた岩に「山一三三」と刻んでありました。どういう意味なんでしょう?AM10:33

 

R0021329.JPG
 途中の展望台。当然登ってみます!AM10:53

 

R0021334.JPG
 錫杖ヶ岳から東へ伸びるノコギリ歯のような稜線が印象的。右端が山頂ピークです!何時見てもカッコイイ山だなあ~!

 

R0021339.JPG
 展望台近くの休憩舎で昼食。今日は保温ポットにインスタント「クラムチャウダー」を入れて持ってきました。AM11:00

 

R0021342.JPG
 ひたすら下って行くと左手(東方向)に今朝登った関富士が正三角形の整った姿。この角度からだと、なるほど富士山みたいですね~ AM11:19

 

R0021344.JPG
 下り切ると車道に出ます。右へ少し歩いた所から、今日の4山目「観音山」へと登り返します。AM11:23

 

R0021348.JPG
 なぜか一箇所だけ風化した岩(砂?)の間を通り抜けます。

 

R0021359.JPG
 観音山の山頂です。標石を覗き込んでますが三角点ではありません。AM11:38

 

R0021366.JPG
 山頂すぐ下にテレビの中継所。もう少し下ると広場に展望地。関宿や新池、そして関ロッジの建物が見えました。

 

R0021372.JPG
 観音山の名前の通り、この山の南側斜面には大岩を削って作った祠に観音像がたくさん安置されていました。写真はそのほんの一部。

 

 おしまいの写真もまた駐車場からの錫杖ヶ岳です! 
R0021379.JPG
 無事帰ってきました!AM11:58

 今日は誰一人としてハイカーには出会いませんでした。町から近くて手頃な山なのにねえ…

 どれも300メートルにも届かない超低山でしたが、変化があって楽しめる、歩き応えのあるルートでした!

 

 おまけ!

kitte2.JPG
 今回歩いた羽黒山は記念切手の図柄にもなってます。
国定公園シリーズ「鈴鹿国定公園」2種の内の1つがそれです。巨岩がニョキニョキ生えている羽黒山が描かれていますね。ちなみにもう一枚は「鎌ヶ岳」(上の青い切手)です。 


タグ:鈴鹿の山
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 4

水鵬

こんちは~
いいですね~こういう低山回り
4つとは頑張りましたね!
三重県にも富士山があるとは!!
最後の切手、ステキですね!
興味をそそられます。
私も明日は久しぶりの山に行ってきます~ノシ
by 水鵬 (2013-04-13 18:27) 

げんた

teppanさん、こんばんは。
いろんな山を知ってますねぇ、やはりネットで調べているのでしょうか?
三角点名「富士山」は笑えましたよ〜。
自分はあの穴ルート、通れないかも…(^_^;)
by げんた (2013-04-13 22:07) 

teppan

水鵬さんこんばんは!
近郊の人達だけが知る低山歩きは、全国区の山とは違う楽しみがありますよね。
隠れ家的イメージとでも言いますか…(^^)
もう1山、花の木という三角点の山も欲張れば行けましたが、さすがに帰りが遅くなるので止めました。

富士山は日本中にありますよね~ 愛知にも尾張富士・三河富士がありますしね。
写真の切手シートは父親の遺産ですよ。随分昔の切手で、以前は気にも留めてなかったんですけど、こうして山歩きをするようになって初めて、「そう言えばあったなあ…」と思い出して記事に載せました。
by teppan (2013-04-13 23:23) 

teppan

げんたさん いらっしゃいませ~!
出かけようと思った山の情報はもちろんネットで仕入れますが、
やはりガイドブックや地元観光案内の情報は欠かせません。
鈴鹿の山に関しては「西内正弘」さんが出された本が私の参考書です。

関富士の三角点は点名が「富士山」なのには驚きました。
静岡の本家二等三角点も「富士山」ですから同じなんですね!
標高は十五分の一以下ですけどね
全国には他にも「三角点:富士山」がありそうです。(^^)

例の穴ルートは、げんたさんなら楽勝ですよ!きっと…
by teppan (2013-04-13 23:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0