SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

展望の二ツ森山 2011/01/13 [山歩き・ウォーキング]

岐阜県中津川市福岡の二ツ森山(ふたつもりやま)を歩いてきました。
DSCN6017.JPG
山頂からの景色はとにかく素晴らしいの一言!間近に中央アルプスと御嶽山、そして遠くに南アルプスの眺めが欲しいままです!写真は山頂三角点と恵那山(中央左) 画像クリックで拡大表示


(総所要時間) 約4時間40分 9:20~14:00:昼食・休憩含む 
(総歩行距離) 約6.3キロメートル:沿面距離
(最大標高差)  約340メートル
(参考書) こんなに楽しい岐阜の山旅100コース 美濃(下) 風媒社刊

 中津川市街地から国道257号線を北上、しばらく走って下野交差点より県道70号線へ左折して切越峠へ向かいます。70号線は途中、道路が崩れて通行止めの表示が(@@;)…でも左に迂回路が案内されていたので一安心。
DSCN5997.JPG
 峠に向かうにつれ、路面には積雪が現れてきました。今日は非常に良い天気に恵まれ、気分よく車を走らせます。写真は峠へ向かう途中の様子。

IMGP0472.JPG
 調べてみたところ、二ッ森山の一般的な登山道は、山頂北側の林道よりの最短ルートと切越峠から尾根を歩くルートがあるようです。今回は切越峠から往復します。登山口すぐ下の駐車スペースに車を停めて、AM9:20頃スタート。

IMGP0473.JPG
 登山口あたりの積雪は10センチ前後、凍っている様子はないのでスパッツ装着のみで歩きます。山頂付近の状態が判らないので、アイゼンとカンジキも待機させて登ります。最初はやや急な笹の尾根道を進む。

IMGP0479.JPG
 このルートは、所々大きな岩が尾根をふさいでいて、登山道が岩を巻いている所が何箇所かありました。また第一・第二展望台の立て札のある場所からは、木々の間から西側にほんの少し展望があります。写真は二つに割れた大岩。

IMGP0488.JPG
 登山口より約1時間で1160メートルピークに到着。この地点で立て札に従って南方向に90度方向を変えます。

IMGP0493.JPG
 1160ピークからは一旦鞍部へ下ります。積雪は10~20センチ前後と登山口付近と変わらず。アイゼンとカンジキはただのお荷物になりそう…(^_^;) 前方に見えるピークが山頂付近。

IMGP0497.JPG
 鞍部からは最後の長い登りが待っている。最初の小ピークが「こうもり岩」への分岐。ここから「こうもり岩」を経由して別の林道まで下ることも可能だと、他の人のネット記事にありました。

IMGP0510.JPG
 その後、2つ程ピークを越え、最後の斜面を登り切るあたりが写真の場所。三角形に見える岩に赤ペンキでルートが示してあります。

IMGP0511.JPG
 登り切って、正面に東屋が見えると山頂に到着です!(AM11:20)

IMGP0512.JPG
 山頂には巨大な岩がドーンと座っています。その天辺が頂上になっていて、そこには絶景が待っていました!

DSCN6029.JPG
 盆地になっている中津川市街地を挟んで反対側に三角形に整った恵那山。自分の地元の里山から見える台形の恵那山とは一味も二味も違います。(クリックで拡大)

DSCN6028.JPG
 南にはこれまた美しいシルエットの笠置山(かさぎやま)がいいですねー!(クリックで拡大)

DSCN6039.JPG
 東屋から北方向には御嶽山や中央アルプスの峰々の展望。私がこれまで登った中でも眺めの良い山はたくさんありましたが、ここは眺めの雰囲気と言うか、質が素晴らしい!

DSCN6021.JPG
 東屋で昼食。コンビニおにぎりと、お湯を沸かしてカップラーメンで温まります。温度計が無いので気温は解りませんが、晴天でも日陰はとても寒い!ガスカートリッジタイプのコンロはこんな時ダメですねえ…カートリッジを素手で温めてやらないと火力が落ちて時間がかかるのがネック!炎で温めるブースターか何かが必要ですね。

 居心地が良いので昼食休憩に一時間半も費やしてしまい、下山しなければならない時刻になりました。北アルプスの「三歩」くんみたいに「一年中山でテント暮らし」なんてのが可能ならば時間を気にしなくてもいいんですけど、山は登ったら降りなければなりません。

IMGP0522.JPG
 名残惜しい山頂を後にして、往路を引き返します。積雪のおかげで下りはずんずんスピードアップ。でも油断すると木の根っ子や剥き出した岩などに引っかかってあぶないあぶない。調子にのって滑ったりして何度かコケてしまいました(^_^;)

IMGP0526.JPG
 一気に下り、切越峠が見えてきました。

IMGP0527.JPG
 帰りは山頂から約一時間で降りてくることができました。結局アイゼン・カンジキは装着しないまま重石の役割を果たしてくれました(^^) 

DSCN6047.JPG
 県道の途中からの景色。「出来ればこんな所で生活してみたいなあ…」なんて、ふと思ったりしますが、現実を知らないよそ者だからこそ言えることなのかもしれません。でもあこがれみたいなものは常に持っています。

DSCN6055.jpg
 麓の町から見た二ッ森山 まねき猫の耳みたいなピークが二つ見えます。「森」とは、そもそも山そのものを指す言葉だと本で読んだことがあります。二つのピークを持っている姿から「二ッ森山」と名付けられたのでしょうね。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

水鵬

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
いいですね~ 雪山ですか!
まだまだ登山初心者の私には雪山には憧れはあるのですが、行動にはうつせていません (ノ∀`)・゚・。 ペチッ
冬の山は空気が澄んでてキレイですよね。
冬の山ではガスバーナーで中々お湯が沸かないですよね。
私はポットにお湯を入れて、そこから沸かしたりしています。
あと簡易ではありますが、ビールの空き缶でブースターっぽい物も作って使っています。
昨年登った笠置山も登ると階段ばかりでイマイチでしたが、シルエットは最高ですねw
我が家はまだ今年の登山に行っていないので、どこに登るか検討中です。
by 水鵬 (2011-01-15 08:11) 

teppan

水鵬さん こんばんわ!
私も雪山は数えるくらいしか行ったことはありません。それも低山のスノーハイキングと言った程度です。昨年の正月には治部坂の蛇峠山へ行きましたが、積雪が多く、雪も降り続いていて、あえなく撤退しました(^^) 今回の二ッ森山は雪も少なく凍結もなく、天気も良かったのでスノーハイクにはバッチリでしたよ。冬の鈴鹿の入道なんかも良さそうですね。
 ところで、空き缶ブースターとはどんなものなんでしょうか?ぜひブログ記事で公開して下さい!
by teppan (2011-01-15 22:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0