SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

瑞浪市の里山展望岩巡り  2016/1/3 [山歩き・ウォーキング]

 あけましておめでとうございます! 

 旧年中はたくさんの皆様にご訪問頂き、誠にありがとうございました。今年もやはりハイキングレポートからのスタートです。
DSC00233.JPG
 岐阜県瑞浪市最南部の山域にある天狗岩から見た田代山(左)と恵那山(右奥)  (写真クリックで拡大表示)

 


場所・山行日うさぎ岩・天狗岩・三角点峰(義呂利松:ぎろりまつ:642.29m)
岐阜県瑞浪市陶町(みずなみし・すえちょう)    2016年1月3日(日)
ルート八王子神社~うさぎ岩~天狗岩~三角点峰~水上御嶽神社~八王子神社 
歩行距離10.3km(平面)   11.0Km(沿面)
標高差 八王子神社~うさぎ岩+155m  うさぎ岩~天狗岩分岐+90m 天狗岩分岐~天狗岩+-40m
天狗岩分岐~三角点+15m  三角点~御嶽神社参道口-220m 参道口~八王子神社-40m
所要時間04時間34分 09:57~14:31 (休憩・昼食時間含む)
実測ルート図はここをクリック!   Google earth俯瞰図はこちら

 

 昨年秋にこの近くにある曽良山を歩いた際、帰りに立ち寄った八王子神社の境内に「うさぎ岩登山口」の立札があるのを見つけました。瑞浪市が市政60周年記念事業として2014年に整備した9つのウォーキングコースのうちの一つで、とても気になっていました。そこで新年初ハイキングはここを歩くことにしました。 
※瑞浪市陶町は、猿爪(ましづめ)・水上(みずかみ)・大川(おおかわ)の3地区に分かれています。2016/1/11追記

 

DSC00147.JPG
 八王子神社には世界一大きいと言われる陶器製の狛犬があり、それが目印。駐車場は100メートルくらい南にあるので、そこに車を置いてスタート。手前には水洗トイレもあります。(写真)

 

 

DSC00149.JPG
 鳥居をくぐって境内へ。入山の挨拶とハイキングの安全を祈願しておきました。

 

 

DSC00151.JPG
 境内の右の方に立札があり、ここから入ります。尾根に乗るまではちょっと笹薮漕ぎでした。

 

 

DSC00154.JPG
 刈り払われた尾根の先端からは良い眺めです。正面に見えるのは田代山。まん中に大川の交差点が見えます。(写真クリックで拡大表示)

 

 

DSC00158.JPG
 尾根を進むと民家が2軒あり庭先に出てしまうので、ちょっと気が引けます。^^; 国道363号線沿いにある大茶壺の所からもここに出られますので、そちらから入った方が良いかもしれません。写真は登山口から振り返って見たところ。

 

 

DSC00156.JPG
 登山口には絵と謂れ?が描かれた大きな看板が設置してありました。どうやら、ここ大川へ月より遊びに来た兎が、言いつけを破った為に岩にされてしまった。それが「うさぎ岩」の様です。

 

 

DSC00160.JPG
 尾根に乗ると消火器をかかえた狛犬キャラクターが描かれた火の用心看板がところどころに。
※描かれていたのは地元陶町のユルキャラ「すえっこくん」だそうです。うさぎ岩が住処らしい。2016/1/11追記
http://suechou.blog.fc2.com/←すえっこくんブログ

 

 

 

DSC00166.JPG
 クマザサの茂る細尾根道が続きます。

 

 

DSC00169.JPGDSC00170.JPG
 やがてこの案内。左右どちらからでもうさぎ岩へ行ける様です。今回は左回りで。

 

 

DSC00171.JPG
 アルミ製ベンチが置かれた展望地に到着。うさぎ岩ビューポイント。

 

 

DSC00172.JPG
 谷を隔てた南側の尾根を見ると、おおっ!確かに兎の形をした大岩だ!なるほど~

 

 

DSC00180.JPG
 周りは伐採されていて景色が良く見えます。眼下には大川の交差点とコンビニ。

 

 

DSC00182.JPG
 うさぎ岩へは谷の先端を回り込んで向かいます。落っこちない様に注意書きがある。

 

 

DSC00184.JPG
 正面に見えて来たのが「うさぎ岩」

 

 

DSC00188.JPG
 うさぎ岩は大きく上には乗れません。すぐ上にもう一つ岩がありベンチが設置されている。

 

 

DSC00196.JPG
 西方向が絶景です! 目の前の岩のカマボコみたいな盛り上がりが兎の頭と耳の部分。

 

 

DSC00199.JPG
 展望岩のすぐ上から、今度は天狗岩を目指します。30分との表示。

 

 

DSC00200.JPG
 これはミッフィー兎の案内板。とにかく良く整備されています。

 

 

DSC00208.JPG
 はっきりとした道が付いているので、迷う様な心配はなさそうです。しばらく歩いてベンチの置かれた分岐地点。写真向かって左が「水上・サークルK」、右が「天狗岩」と書かれています。

 

 

DSC00212.JPG
 天狗岩方面へ進んですぐに「大川水源地」案内があったので、ちょっと寄り道。

 

 

DSC00213.JPG
 踏み跡はありますが、腰くらいまである笹漕ぎをしながら300mほど下ると、谷に水の流れと大きなヌタ場があった。この先にも踏み跡は続いているようですが、このあたりで引き返しました。

 

 

DSC00221.JPG
 再び分岐まで戻り150m程進むとまた分岐。左が天狗岩、右が三角点とあります。今日の目的地は天狗岩ですが、先に三角点まで往復してみることに。

 

 

DSC00225.JPG
 大川の源流の谷を横切り、緩やかに登ると250mくらいで三角点があった。「三等三角点:義呂利松:ぎろりまつ:642.29m」 変わった名前ですね。ネットで調べてみましたが名前の由来は判りませんでした。でも、「このピークは゛高戸山:たかどやま”あるいは゛岐呂里ヶ峰:ぎろりがみね”と呼ぶようだ」と書いてあるブログ記事をみつけました。

 

 

DSC00226.JPG
 さらに先までしっかりとした道と案内板が続いています。写真の様なクマザサの緩やかな谷間を横目にどんどん進みますが、このままでは天狗岩からどんどん遠ざかってしまうので、このあたりでいったん天狗岩分岐まで戻ることにしました。

 

 

DSC00230.JPG
 天狗岩分岐まで約600m戻り、そこから急な尾根を下って行くと5分程で天狗岩に着きました。

 

 

DSC00237.JPG
 下から見上げた天狗岩はかなり大きなものです。ここにも天狗伝説があるのかな?

 

 

DSC00233.JPG
 天狗岩の上から。冒頭の写真と同じものです。田代山と恵那山。真ん中あたりの遠方には中央アルプスの雪山が見えたんですが、春のような霞で写っていませんね。(写真クリックで拡大表示) 

 

 

DSC00241.JPG
 今日はソロハイクで山ごはんはカップ麺とみかんのみ。

 

 

DSC00242.JPG
 見上げると五葉松の向こうにスジのような雲が流れていました。

 

 

DSC00254.JPG
 天狗岩から直接麓へ下るルートがあるようですが、今日は三角点の先の道がどこまで続いているのか歩いてみることにします。分岐までの戻り道は急です。途中に展望地とベンチもありました。

 

 

DSC00261.JPG
 御岳神社の案内板にしたがって縦走します。再び三角点を通過してどんどん進んで行くと、ピークを巻くように付けられた植林地の山腹道になり、写真の四角い岩があります。

 

 

DSC00264.JPG
 再び尾根に乗り、やがて溝道を下り始めました。

 

 

DSC00268.JPG
 途中にあった岩。スジになっているところが猫のシルエットみたいですね。

 

 

DSC00269.JPG
 このあたりの注意書きには、「ヘボ捕り禁止・地主」とありました。ヘボとはクロスズメバチのことで、ミツバチみたいに生け捕りにして巣箱で養蜂し、巣の大きさを競う趣味の世界があります。この蜂は小さいですが、オオスズメバチと同じく落ち葉の堆積した地面の中に巣を作るので、山に住んでいます。

 

 

DSC00270.JPG
 通過してきた三角点峰の尾根と、谷を挟んで反対側にある北側の尾根まで周り込んできました。こうした金属製のベンチがたまに設置され、良く手入れされてます。

 

 

DSC00273.JPG
 分岐は赤い矢印の指標に従い進む。

 

 

DSC00278.JPG
 道の落ち葉が綺麗にかき集めてありました。

 

 

DSC00284.JPG
 やがて小屋が見えてきました。ここが御嶽神社の様です。「御嶽教大本庁 水上御嶽神社 布教所」の札がさがっていました。右がお社の様ですが随分荒れています。

 

 

DSC00288.JPG
 すぐ先にはもう一つお社。ここも最近は手入れされていない様子でした。

 

 

DSC00293.JPG
 参道の入り口に降りてきました。ここから約2キロ30分。国道363号線の歩道を歩いて戻ります。

 

 

DSC00298.JPG
 東濃鉄道・水上(みずかみ)バス停、瑞浪駅と明智駅を往復する路線。 時刻表を見ると1時間に1本くらいですね。

 

 

DSC00307.JPG
 山の上からでも良く見えた大川の交差点。

 

 

DSC00308.JPG
 交差点付近からは今日歩いてきた「うさぎ岩」が見えました。

 

 

DSC00315.JPG
 最後に世界一の茶壺に寄り道。ここからも今日入った「うさぎ岩」の登山口へ行けます。

 

 

DSC00318.JPG
 「豊穣の壺」と銘々された陶器製の大茶壺はギネスにも認定されているそうです。

 

 

DSC00326.JPG
 八王子神社に戻って来ました。たくさんの狛犬が並んでいる。

 

 

DSC00328.JPG
 大狛犬は1月9日までライトアップされています。

 

 

DSC00329.JPG
 国道419号線沿いの駐車場へ戻る途中。ふたこぶラクダみたいな山が面白い。

 

 

DSC00338.JPG
 おしまいは、大狛犬からほど近い、道の駅「おばあちゃん市・山岡」の巨大木製水車。観覧車?かと見紛うほど大きいです!

 

 

DSC00342.JPG
 そして小里川(おりがわ)ダム


nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 4

水鵬

明けましておめでとうございます
ほほ~中々良さげなコースですね。
今回は珍しくソロなんですね。
うさぎ岩は本当にうさぎでしたねw
私も色々忙しくて、短時間で行ってこれるホームマウンテンしか行けそうに無いのですが、それはそれで楽しいな~って実感しています。
あらためてこう言う低山の良さをヒシヒシ感じています^^b

by 水鵬 (2016-01-04 18:54) 

teppan

水鵬さん>あけましておめでとうございます!

いいですよ、この里山。水鵬さんならきっと気に入ってもらえると思います。道の駅には産直野菜もありますしね^^♪ 
水鵬さん家からでも、中央高速使えば楽々射程範囲内かと思われます。
by teppan (2016-01-04 19:03) 

teln

もう三が日は過ぎちゃいましたがあけおめでございます!

皆さん正月に山行きますねえ!こちら今回は初だし気まぐれ。
写真の空とかの感じが2日納古山で見たのとおんなじふうで、
新春?いや新暦だし、ここんとこの暖かさはやっぱりおかしい。

秋に神石山で丸太階段の修繕をしている人がいたんですけど、
案内板とかベンチとかテーブルとか、展望確保の伐採もか、
そうやって整備されている人たちがいるんですよねえ。感謝。

東鉄バス停、国道41号線歩きでも見かけました。
バス停があると変なところに行く道じゃないと安心する
道歩きあるある。ちゃんと動いているんですね(^。^;)。
山上のサークルKの案内はファミマになったら変えるのかな?
by teln (2016-01-05 00:45) 

teppan

telnさん>あけましておめでとうございます

今年の正月は暖かでしたから、皆さん山へ行きやすかったですね。
この山は良く整備されていて歩きやすかったです。感謝ですね。

サークルKの案内はたぶんそのままで、誰かが手書きで直してくれるでしょう。(^。^)

by teppan (2016-01-05 12:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0