SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

入道ヶ岳 南尾根直登 2015/3/26 [山歩き・ウォーキング]

 鈴鹿山脈の前衛峰でハイカーに人気の入道ヶ岳。小岐須から南尾根を直登してみました。
DSC02560.JPG
 南尾根上部の広々とした草原の斜面。野登山・仙ヶ岳・宮指路岳の大展望に背中を押されながら急坂を登る。

 


場所・山行日「入道ヶ岳:にゅうどうがたけ:905.58m」2015/3/26(木)
 三重県鈴鹿市
ルート椿大神社P(東海自然歩道)~桃林寺~小岐須・滝ヶ谷登山口(南尾根)~池ヶ谷分岐
~大ガレ~山頂(昼食)~北の頭~(井戸谷道)避難小屋~椿大神社~神社P
歩行距離12.2Km(沿面距離)
最大標高差 約720m
所要時間06時間49分 06:51~13:40 (休憩・昼食・椿大神社参拝散策・土産物色含む)
実測ルート図はここをクリック!   Google earth俯瞰図はこちら

 

(※注意)今回歩いた南尾根はバリエーションルートで歩道や案内板などの整備は一切ありません。歩くには地形図・コンパス・高時計・GPSなどで現在地や進行方向の確認が必要です(下りで使う場合は特に)。参考にされる場合は以上の点をご理解の上、なるべく登りで使うことをおすすめします。

 

DSC02348.JPG
 「椿大神社:つばきおおかみやしろ」の駐車場からスタート。AM6:50
登山者はいちばん南側の駐車場が指定されています。今日は小岐須の滝ヶ谷登山口から取り付く予定なので、まずは駐車場横の植林地を横断して東海自然歩道を歩きます。
(井戸谷コースや二本松尾根コースを歩く場合は、神社を通り過ぎて奥まで走れば堰堤の所に駐車可能)

 

 

DSC02352.JPG
 川の堤防沿いを下流へ少し歩いた所で鍋川を渡渉します。転石風に石が置かれていますが、水は全く流れていません。AM6:54

 


DSC02359.JPG
 途中茶畑に出ました。寒の戻りでここ数日寒いからでしょうか?霜よけの扇風機が「ブーン!」とうなりをあげていました。AM7:08

 

 

DSC02363.JPG
 植林地を抜けると「桃林寺:とうりんじ」に着きます。眺めが良い高台にあるお寺です。今日はまだ早かったですが、桜が綺麗なお寺だそうです。AM7:16

 

 

DSC02366.JPG
 お寺の門の隣には東海自然歩道の休憩所とトイレもあり。

 

 

DSC02369.JPG
 桃林寺から再び森の中へ入って間もなく小岸大神社前を通過。

 

 

DSC02373.JPG
 自然歩道の案内に導かれて茶畑に出ると、目の前に山肌を大きく削り取られた鳩ヶ峰がドーン!と現れます。AM7:29

 

DSC02377.JPGDSC02379.JPG
 御幣林道に出て登山口のある小岐須渓谷へ向かいます。コンクリート工場の間を抜け、少し進むと林道の上に「管理坑」と表示された鉄格子扉。中を覗くと水が流れているようですが、一体何でしょう?AM7:46

 

 

DSC02381.JPG
 そして小岐須渓谷・祓塚にある山の家駐車場に着きました。「石大神:しゃくだいじん」と呼ばれる岩峯が見える。

 

 

DSC02382.JPG
 駐車場の反対側、トイレの横が滝ヶ谷道の登山口です。AM7:55

 

 

DSC02385.JPG
 滝ヶ谷登山口の階段を登り切ったら間もなく左に入り尾根を登っていきます。間伐作業の踏み跡があります。

 

 

DSC02386.JPG
 道なき植林の急斜面をヒイヒイ言いながら200メートル程登ると前方に大きな岩が見えてきました。岩の間が通れそうです。右側が崖になっているのでちょっと緊張しますが、回り込んでクリア。 下りだとちょっと怖いですかね。AM8:10

 

 

DSC02393.JPG
 支尾根に乗って200メートルくらい登った所に、大きなヤマザクラのある広々とした場所に出ました。樹間から仙ヶ岳が見え、休憩や食事をするのに雰囲気のいい場所です。AM8:42

 

 

DSC02404.JPG
 落葉で滑りやすい斜面を獣道を頼りに必死に登って、ようやく南尾根の主稜線に乗りました。明るくて緩やかな部分が多く尾根歩きは快適です。 このあたりから残雪が出てきましたが凍ってはいないので大丈夫。AM9:17

 

 

DSC02407.JPG
 771mピーク斜面手前の鞍部が分岐地点で、ここを左へ下ると池ヶ谷。ここを直進してまた辛い急斜面の始まり… AM9:30

 

 

DSC02408.JPG
 時々「小岐須区・林班界」の杭をみかけます。

 

 

DSC02409.JPG
 771mピークからの仙ヶ岳と宮指路岳。 AM9:43

 

 

pano15301.JPG
 やがて前方に草原が見えてきました。右側に見える灰色の部分が大ガレです。

 

 

DSC02422.JPG
 大ガレの左端を巻くようにアセビ林を進みます。たまにテープ指標を見かけますが、どこをどう歩けば良いのやら… 適当に進みますがアセビを漕ぎながらの登りは頭を屈めながらでけっこう辛い。

 

 

DSC02434.JPG
 そして広々とした草原の斜面に出ました。どこでも歩けますが結構急ですよ。^^; 
山頂は北東方向なので、真ん中やや右寄りを目指して進む。

 

 

DSC02439.JPG
 大ガレの最上部から麓を眺める。右前方の山が鳩ヶ峰です。今日は良い天気に恵まれました!AM10:15

 

 

入道ヶ岳南尾根
 草原からの大パノラマ(写真クリックで拡大表示) 

 

 

DSC02450.JPG
 草原の斜面を登り切ると、今度はアセビのジャングルが待ち構えています。青いテープ指標がたまにありますが、どこをどう歩けば良いのかサッパリ判りません。北東方向に向かって適当に進む。

 

 

DSC02456.JPG
 途中ポッカリとアセビが無い空間があったりして、さらに進むと突然鳥居の見える笹原に出ました! ジャングルを抜けて目の前が開けた時の解放感がたまらなくイイですね! 見慣れた方とは反対側から眺める山頂はとても新鮮です!AM10:30

 

 

DSC02463.JPG
 今日は快晴で鎌ヶ岳や御在所岳もバッチリ!

 

 

DSC02469.JPG
 さすが鈴鹿山脈でも人気の山です! 平日でも何組かのハイカーを見かけました。多くは北尾根や井戸谷を登ってこられた様です。

 

 

DSC02466.JPG
 今日も手っ取り早く山専湯で作るカップ麺とおにぎりで食事。自家製卵焼きはオプション。草餅は今朝サービスエリアで買った行動食^^ AM10:35-11:20

 

 

入道ヶ岳山頂から
 皆さんに撮り尽くされた景色ですけど、久々に天気が良いので私も。 (写真クリックで拡大表示)

 

 

DSC02473.JPG
 休憩の後、せっかくなので北の頭へ立ち寄ってから下山することにします。北の頭西側の草原から見た鎌ヶ岳(写真クリックで拡大表示)

 

 

DSC02476.JPG
 雨乞岳はまだ真っ白です。

 

 

DSC02479.JPG
 北の頭から山頂方向。短時間で登頂できて眺めが抜群!人気があるのも当然ですね。AM11:29

 

 

DSC02486.JPG
 帰りは「井戸谷:いどだに」でいきます! このルートは下り始めた所からの眺めが良いんですよね~!AM11:35

 

 

DSC02488.JPG
 まだ正午前なのでこれから登って来る人とすれ違ったりします。

 

 

DSC02499.JPG
 この井戸谷ルートがまた素晴らしいんです!初夏の緑も秋の紅葉もいい。今はまだ芽吹きの時期で日当たりが良く、ポカポカ陽気の中を春の風を感じながら下っていきます。おまけにスギ花粉も感じますが、それは余計ですね… この山の唯一の欠点はヤマビルが出るってことでしょうか。

 

 

DSC02503.JPG
 そして少ないですが井戸谷には福寿草があります。この日すでにほとんどの株は花が終わっていて、ほんの少しだけ私達の為に待っていてくれました。でも、崩れやすい急斜面に自生しているので、今後人が荒らさない様に規制が必要じゃないかと感じました。そうなると近くで見られなくなって残念なんですけどね…

 

 

DSC02509.JPG
 途中から急斜面の高巻道になります。足を踏み外すと谷に向かって20~30メートルは滑り落ちることになるので、決して油断はできません。スニーカーで登る家族連れとすれ違いましたが、危ないなあと思いました。登りはいいけど下りが心配です… 滑りやすいのはもちろんですが、つま先や足裏が痛くなって辛い思いをするのでは…

 

 足裏全体に上手く加重して歩ける人ならスニーカーでも大丈夫でしょうが、そんな山慣れした歩き方ができる人ならスニーカーで歩いたりしないですよね。(そう言う私自身、未だ上手く山を歩けません… ^^;)

 

 

DSC02511.JPG
 ネコノメソウ? 

 

 

DSC02515.JPG
 井戸谷ルートにある避難小屋に到着。入道ヶ岳には他のルートにも避難小屋がありますが、全て中腹にあります。山頂に無いのは何故でしょうね?PM0:12

 

 

DSC02516.JPGDSC02517.JPG
 小屋の中でちょっと休憩。「2012ドラゴンズ優勝祈願登山」そんな動機で山歩きする方が居るんですね~ まあ今年のドラゴンズファンは来るべき栄光に向け、身を屈めてじっと耐える… そんなシーズンですかね…^^;  木製の背負子が置いてありましたが、フレームの曲線が絶妙です。

 

DSC02520.JPG
 土嚢で補強した急斜面の階段を降りた所。小さな滝があります。渡渉して右岸へ。PM0:23

 

 

DSC02524.JPG

 

 

DSC02528.JPG
 やがて植林地に入り、急なジグザグ道を下って堰堤横駐車スペースに着きました。車は2台。PM0:48

 

 

DSC02532.JPG
 そして椿大神社に到着。90日間の喪があけたので今年初めて神社に参拝。PM1:00-1:27

 

 

DSC02539.JPG
 同じ敷地内にある椿岸神社の狛犬です。

 

 

DSC02545.JPG
 弓道場の隣にこんな石の塊が置いてありました。あの「君が代」の中で詠われている「さざれ石」です。伊吹山近くの揖斐川町春日に「さざれ石公園」があって、そこにもこのような石が置いてあるそうですが、ここのさざれ石も春日から運んで来たもののようです。

 

 

DSC02547.JPG
 「松下幸之助社」 パナソニック(松下電器)の創業者を祭った社です。説明書きによりますと、幸之助翁はこの椿大神社に信心が厚く、社殿大造営の際に多大な寄付をされたそうです。業績向上、立身出世、妙案着想の御利益があるそうです。私もその御利益にあずかろうとお参りしました。

 

 

DSC02559.JPG
 最後にお土産を買いに椿会館に立ち寄って、PM1:30-1:36

 

 

DSC02560.JPG
 駐車場に無事帰還。今日は計画通りに歩く事ができて充実感のあるハイキングでした。PM1:38

 

 

DSC02567.JPG
 帰りの茶畑から見た鈴鹿の山々。左が今日歩いた入道ヶ岳

 

 

DSC02572.JPG
 椿会館で買ってきた「椿とりめし折」490円。 美味しかったけど、鶏肉はどこに居たのかな~?(^^;


タグ:鈴鹿の山
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 4

水鵬

おお~入道ガ岳ですか~ 私は登ったことが無いコースですけど、中々良いですね。
好天で風が弱い時は最高ですね。
そして北の頭からの景色は何度見ても絶景ですよね。
井戸谷コースの福寿草も終盤でしたか^^; 
気がついたらめっきり春ですからね~
そして松下幸之助社は知りませんでした!
勉強になります^^b

by 水鵬 (2015-03-28 15:57) 

teppan

水鵬さん>こんにちは!

水鵬さんから遅れること約10日。自分も福寿草が見られるかも?と思い入道ヶ岳へ。でも見頃はやはり水鵬さんが登った日あたりだったみたいです。
次はいよいよ桜の季節。花見とセットで楽しめる山はどこかな?

松下幸之助の名前は有名ですね。
「みんな~家中~何でもナショナ~ル~」ですもんね^^
外国人がこれ聞いたら国営企業だと思うだろうなあ…
by teppan (2015-03-28 17:31) 

teln

お、26日はこちら訳あって桑名を歩いてましたよ
ちょっとした峠で山見えたりして。こんばんはー。

ここ皆さん行かれますね!自分リストに入ってますが、
バス駆使しなきゃなんでちょっと面倒にも感じていて未踏。
南側からは自由度高そうでいいけれど時間もほしいか、
まずは一般的ななルート使って北の谷へ抜けたい感じ。

ドラゴンズね…スポーツで一喜一憂影響されるなんて
ばかげていると思うくせに、開幕3連敗で凹み中(^。^;)。

椿大神社、立派な神社ですねー。松下幸之助が神に!?
松陰もそうか…どっちも偉人で松下の塾開いた共通点。
そういえば今のパナのキャッチフレーズ?「Wonders! 」は
外国人からしたらちょっとおかしな意味にとれるらしく。
by teln (2015-03-30 23:57) 

teppan

telnさん>こんにちは!
桑名の峠ですか?どこでしょうね。
入道は車ですぐ行けて短時間で登頂できる展望の山ですから、歩く人がたくさん居ますね。
バスだと近鉄四日市駅から神社まで2時間に1本でタイミング合わないと辛い

ドラゴンズ3連敗でしたね… すでにBクラス(最下位)確定?(^。^;)
「Wonders! 」は「怪しげな製品を世に送り出す」ってことでしょうかね。
by teppan (2015-03-31 11:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0