SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

永源寺から日本コバ~白鹿背山周回 2019/11/21 前編 [山歩き・ウォーキング]

DSC06506.JPG
 日本コバ山頂へ向かう途中で。笠松尾根は明るい開放的な自然林。

場所・山行日 「日本コバ:934.15m三等三角点」「白鹿背山:はっかせやま:755.36m二等三角点」
「高野山:たかのやま:684.75m三等三角点」
 滋賀県東近江市永源寺高野町 2019年11月21日(木)
ルート  紅葉橋南駐車スペース~旦度橋~もみじ荘P~識呂・永禅滝~日本コバ~白鹿背山
~明神山~高野山~旦度橋~永源寺~紅葉橋南駐車スペース
歩行距離
21.2Km(平面距離)
●駐車地~旦度橋間往復:2.6Km/40分 ●識呂の滝、永禅の滝鑑賞:1.6Km/50分
●永源寺紅葉観賞:1.3Km/40分(計5.5Km:130分)を含む
標高差  松尾谷渡渉地点(+165m)笠松尾根合流地点(+500m)日本コバ(-180m)白鹿背山
(-75m)高野山(-470m)旦度橋
所要時間 11時間14分 05:58~17:13 (休憩・昼食・滝/紅葉散策時間含む)
Google earth俯瞰図はこちら


 teppanがよく歩く鈴鹿の山々は、近年滋賀県側(近江側)からのアプローチがほとんどです。鈴鹿越えで唯一冬期通行止めにならない国道421号線のおかげで、東近江市の茨川、杠葉尾、甲津畑、君ヶ畑などから歩く機会が多いです。

 その際度々近くを通る永源寺、近畿圏では紅葉で有名なお寺なのですが、毎回素通りで訪れた事がありません。そこで!今年こそはハイキング後に寄ってみようと、この周回コースを計画しました。

DSC06370.JPG
 永源寺から愛知川沿いを約1.2キロほど下った所にある、左岸沿いの公園駐車スペースからスタートしました。AM6:00


DSC06377.JPG
 紅葉橋を渡って永源寺表参道入口まで来ました。予定登山口はさらに上流ですが、お寺の中が抜けられないので、写真の旦度橋を渡っていったん国道へ出ます。ハイキング後はここに下りてくる予定。AM6:16


DSC06382.JPG
 国道421号を歩いて写真の相谷集落入口を左折します。AM6:24


DSC06384.JPG
 早朝の集落内は静か、お地蔵様に手を合わせて進みます。


DSC06387.JPG
 永源寺の裏手にある橋を渡って、再び愛知川右岸へ移ります。AM6:31


DSC06394.JPG
 毎年秋にこの辺りを通る度に思うのですが、愛知川沿いの紅葉はとても鮮やかです。蛇足ですが、愛知県に住むteppanは当初この川の呼び方は”あいちがわ”だと思っていましたが、正しくは ”えちがわ” です。日本語って難しい(^^


DSC06395.JPG
 永源寺ダムから取水された用水路。東近江市・湖東地区の重要な灌漑用水源です。


DSC06396.JPG
 このあたりの紅葉は最盛期です。後で立ち寄る予定の永源寺が楽しみですね。


DSC06398.JPG
 永源寺裏参道入口です。この上の山腹に霊場巡りルートがあるようですが、今は荒れているみたいです。AM6:37


DSC06403.JPG
 裏参道(永源寺会館)の駐車場です。紅葉時期はお寺を訪れる行楽客が多いので臨時で使われるようです。


DSC06404.JPG
 本当はここに車を駐めさせてもらうと楽なのですが、後で参拝する予定とはいえ長時間登山で使わせてもらう訳にはいきませんので…


DSC06405.JPG
 駐車場から先は車両通行止めです。AM6:39


DSC06408.JPG
 さらに上流へ向かいます、道路沿いの紅葉が鮮やか。


damu.jpg
 永源寺ダムです。後ろの山はカクレグラ。


DSC06414.JPG
 しばらく歩いて行くと崖崩れ地点に出ました、通行止めの理由はこれですね。車で通過する分には問題なさそうですが、復旧工事が終わるまでは通行止めは解除されないでしょう。AM6:39


DSC06419.JPG
 途中2段になった駐車場がありました。右下の駐車場から松尾谷に下る歩道があったので行ってみましたが、荒れていたので途中で引き返しました。AM6:56


DSC06423.JPG
 駐車場近くにあったこの五輪塔は五百年前のもので「小倉實澄卿」のお墓だそうです。解説板によると、小倉氏は近江源氏の流れをくむ貴族で、佐々木京極氏股肱の武将であった實澄は文武両道の天才と呼ばれたそうです。応仁の乱の際に相国寺の学僧をこの地に招き庇護したことで、諸国から二千有余人の修行僧が永源寺に集まったとのことです。永源寺に関わりが深い人物なんですね。


DSC06429.JPG
 さらに右岸沿いの道路を進んで行くと分岐地点に出ました。右に行くと永源寺ダムへ出ます。今回は左へ入りました。AM7:06


DSC06432.JPG
 旧もみじ荘駐車場の手前から右下の谷へ降ります。国民宿舎もみじ荘は1993年に閉鎖され、2009年に建物が解体されたとのことです。AM7:08


DSC06435.JPG
 松尾谷に降りて対岸へ渡渉します。滝に行く道を最近整備したらしく、この少し上流に真新しい板が渡してありました。


DSC06437.JPG
 沢沿いに生えていた根上りの木、まるで蛸の足みたいですね。


DSC06439.JPG
 上流に掛かる識呂の滝へ行ってみます。前出の小倉実澄(おぐらさねずみ)が建てた「識廬庵」に由来する名前だそうです。AM7:12


DSC06442.JPG
 3分程で識呂の滝に到着、なかなか趣のある滝です。AM7:15


DSC06449.JPG
 再び渡渉地点まで戻り、「自然かんさつコース」と書かれた表示板から山道へ入ります。AM7:22


DSC06451.JPG
 急な階段を登ると突き当たりに分岐表示。日本コバへは右へ行きますが、せっかくなのでもう一つの「永禅の滝」を見に往復しました。AM7:32


DSC06455.JPG
 約15分程で永禅の滝。途中は谷間の高巻き道、落ちたら一巻の終わりなので慎重に歩きます。AM7:46


DSC06461.JPG
 分岐まで戻って永源寺ダム方面へ谷沿いを進みます。訪れる人もほとんど居ないみたいですが、沢に架けられた橋はまだしっかりしていました。AM8:11


DSC06464.JPG
 荒れた道を進んで写真の分岐。ここで左の尾根へ入ります。AM8:16


DSC06466.JPG
 尾根の左側に道が付いています。倒木があったりして荒れ気味です。


DSC06470.JPG
 やがて尾根を乗り越えて右の谷間にスイッチ。今日はお天気が良い様です。AM8:29


DSC06473.JPG
 障害物競走を彷彿とさせる道。


DSC06476.JPG
 広い谷間に「休憩広場」と表示された地点。個人所有と書かれた炭焼き窯の石組みがありました。ベンチは傷んでしまってその辺の木を乗せて針金で固定してありましたが、座る気にはなりませんね(^^;AM8:36


DSC06478.JPG
 休憩広場からひと登りで笠松尾根に乗りました。ここを下ればダム湖近くの笠松山へ、上れば日本コバ山頂です。AM8:44


DSC06481.JPG
 緩やかに登って鞍部に到着、標高460m地点です。ここから標高差50m程の急斜面が始まります。AM8:50


DSC06485.JPG
 ハッキリした踏み跡はありませんが、上を目指せばいづれ山頂に到達します。急なので立木をつかんで登っているところ。


DSC06486.JPG
 これはヤラセではなくて自然にこうなっていました。ケヤキの葉に似ていますがどうでしょうか?


DSC06494.JPG
 カエデの赤にシロモジの黄


DSC06498.JPG
 明るくて開放的な尾根です。


kaede.jpg



DSC06507.JPG
 斜度が緩んできました。もう少し平ならテントを張って泊っても良さそうな場所。


DSC06510.JPG
 そして日本コバの山頂部にたどり着きました。広いので方向を定めづらいですが、西寄りを意識して進みます。AM10:32


DSC06511.JPG
 ここでメインルートの藤川谷コースに合流します。AM10:35


DSC06513.JPG
 日本コバ山頂に到着、4年ぶりです。AM10:36


DSC06514.JPG
 三等三角点「日本コバ」934.15m


DSC06515.JPG
 久しぶりに来たら新しい山名表示板がありました。古いのも地面に置いてありました。


DSC06517.JPG
 周囲は木に囲まれてあまり展望はよろしくないのですが、白山と別山が見えました。この後少し休憩して次の目的地白鹿背山へと向かいました。

 後編に続く こちらをクリック!

タグ:鈴鹿の山
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。