SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

仙ヶ岳南尾根~タカノス~御所平~臼杵ヶ岳 石水渓から2017/11/09 [山歩き・ウォーキング]

DSC07735.JPG
 御所平の稜線上から眺める仙ヶ岳


場所・山行日
 【鈴鹿山脈】2017年11月9日(木)日帰り
仙ヶ岳:961m独標・タカノス:786m独標・御所平:850m+臼杵ヶ岳:697m独標
・臼杵山:680m+
(登山口)三重県亀山市安坂山町(石水渓)
(山 頂)三重県亀山市、鈴鹿市・滋賀県甲賀市 境
ルート  石水渓~白谷・南尾根分岐~滝谷不動~仙の石~タカノス~仙ヶ岳東峰
~仙ヶ岳西峰~御所峠~ヨコネ~御所平~ミズナシ~家老平~舟石
~臼杵ヶ岳~臼杵山(臼岩・杵岩)~石水渓
歩行距離 16.0Km/18.5Km(平面/沿面距離)
標高差  石水渓~白谷分岐+215m 白谷分岐~滝谷不動+330m 滝谷不動~仙ヶ岳東峰+220m
仙ヶ岳西峰~御所峠-185m 御所峠~御所平最高点+80m 御所平~家老平-150m
家老平~臼杵ヶ岳-15m 臼杵ヶ岳~石水渓-520m
所要時間 10時間40分 06:44~17:24 (休憩・昼食時間含む)
Google earth俯瞰図はこちら

 ご訪問ありがとうございます。またまた1週間前のレポートで恐縮です。今回は鈴鹿山脈南部の秀峰「仙ヶ岳」、teppan家は過去2回登頂したことがあります。
1回目は宮指路岳~県境尾根経由、2回目は南尾根を登り白谷道への周回。ところが、その2回共相棒に転落アクシデントが発生!ヽ(゜Д゜) 幸いにしてどちらも事無きを得たのですが、どうも験が悪い山なのです。でもいつまでも遠ざけている訳にはいきませんので、この日は嫌な思い出を払拭するべく、3度目の正直ということで再チャレンジしてきました。

 鬼ヶ牙と臼杵山も以前一度周回したことがあり、この日は過去2回のコースを大きくつないでみる事にしました。距離的には約16キロとやや長い程度なんですが、前半の険しいイタハシ谷の登りや南尾根のアップダウン、臼杵山からは厳しい下降が待っていますので、ペースの遅いteppan家にとってはかなりハードな周回が予想されます。

DSC07564.JPG
 新名神高速の高架橋を潜って石水渓へ向かいます。ただ今亀山西ジャンクションの工事中です。橋の向こうに臼杵ヶ岳と鬼ヶ牙。

DSC07566.JPG
 石水渓のバンガロー近くの駐車スペースからスタートします。10台程度駐車可能。

DSC07569.JPG
 案内所廃墟の横が入口です。少し下った所にトイレもありました。

DSC07570.JPG
 案内板のある場所から尾根を1つ越えて石谷川へ向かいます。

DSC07572.JPG
 石谷川に出ました、ここで渡渉します。昔架けてあったガードレールの橋は流されていました。

R0011461.JPG
 階段状になっているグリーンの淵が美しです。

DSC07580.JPG
 谷から登り返して対岸の林道脇駐車地。車でもここまで入る事ができます。
 
DSC07583.JPG
 目立つ赤い実

DSC07585.JPG
 石谷川の対岸にそびえる鬼ヶ牙。岩肌が点々と見えて仙人が居そうな雰囲気です。

DSC07589.JPG
 お月様も浮かんでいました。

DSC07591.JPG
 アプローチ林道には落石が何ヶ所もあって、以前とは随分様子が変わりましたね。

DSC07594.JPG
 林道終点にある注意喚起看板。

DSC07597.JPG
 白谷道と南尾根道の分岐地点。今日は右の滝谷不動方面へ行きますが、その前にちょっと滝見物。

DSC07598.JPG
 営林小屋の残骸。

DSC07600.JPG
 白谷道入口にある白雲の滝。

DSC07602.JPG
 赤くて目立つのはサルトリイバラ(山帰来)の実です。

DSC07603.JPG
 赤く熟したアケビの実が落ちていました。種の周りのネバネバが甘くて美味しい部分です。

DSC07607.JPG
 イタハシ谷に入って南尾根を目指します。ロープ場が何ヶ所かありました。

R0011466.JPG
 イタハシ谷は少々荒れ気味の谷。やがて水流がなくなりました。

DSC07617.JPG
 狭い谷間を案内とテープ指標に従って登る。

DSC07619.JPG
 落ち葉もきれいです。

DSC07622.JPG
 峠近くなってくると、グッと斜度が増してきました。トラロープが設置してあり助かります。

DSC07624.JPG
 巨大な岩壁の下に来ました。この上に滝谷不動がある。

DSC07625.JPG
 やっと鞍部が見えてきました。

DSC07626.JPG
 以前歩いた時にはなかった真新しい表示板。山頂は左ですが、一旦右の滝谷不動へ向かいます。

DSC07627.JPG
 尾根を右に回り込むと大岩をくり抜いた場所に滝谷不動尊があります。

DSC07637.JPG
 ハシゴが設置された大岩をさらに登ると、

DSC07635.JPG
 地蔵尊と役行者像 大日如来・不動尊・地蔵尊の三体の石像がある。(鈴鹿の山と谷より)
DSC07632.JPG
 岩からは光る伊勢湾。眺めも素晴らしいです。

R0011468.JPG
 再び鞍部に戻り西方向へ。尾根歩きのが始まります。いきなり岩場が現れました。


DSC07640.JPG
 ロープに頼ってクリア。
DSC07642.JPG
 この日一番の紅葉。

DSC07648.JPG
 これから越えて行く南尾根稜線のピーク。1番右奥のピークが”仙の石”がある所です。

DSC07654.JPG
 南尾根は開放的で爽快な稜線歩きが楽しめます。

DSC07655.JPG
 双耳峰の仙ヶ岳の両ピークが視野に入ってきました。

DSC07659.JPG
 岩ピークを越える。

DSC07663.JPG
 ここはド真ん中を突破します。

DSC07668.JPG
 慣れないとちょっと難儀します。

DSC07670.JPG
 落葉した木々に光線が当たって絵画のような雰囲気です。

DSC07671.JPG
 主稜線近くになると紅葉は終わっていました。

DSC07673.JPG
 一番奥にチョコン頭が見えるのが「仙の石」です。

DSC07680.JPG
 久しぶりの仙の石、以前のまま微妙なバランスで立っていました。

DSC07685.JPG
 荷物をデポして以前から気になっていたタカノスへ向かいます。 少し標高を下げると紅葉した木々が現れました。

DSC07688.JPG
 仙鶏尾根から南の支尾根へ入る。前方に見えるピークがタカノスです。

DSC07691.JPG
 綺麗に色づいたカエデ。

DSC07694.JPG
 タカノスに到着。見上げると歩いてきた南尾根の稜線と仙ヶ岳東峰。仙の石も見えます。

DSC07703.JPG
 タカノス往復約90分で仙の石に戻ってランチにしました。東峰から西峰を覗いた様子です。

DSC07707.JPG
 そしてこちらが西峰で、仙ヶ岳山頂です。かわいいお地蔵さんの焼きものプレートがありました。

DSC07710.JPG
 西峰から見た南尾根の稜線、あそこを歩いてきました。

DSC07719.JPG
 南西にはこれから向かう御所平の稜線が見えています。
 
DSC07725.JPG
 谷間を覗くと斜面が錦色です。

DSC07727.JPG
 仙ヶ岳と御所平を接続している御所峠です。左が御所谷で右が割谷。


DSC07730.JPG
 御所平稜線の北端ピーク(ヨコネ)への登り。

DSC07733.JPG
 この日低気圧が東に去ったばかりで北西の風が強く、御所平では時折風速20メートル超の爆風が!「風に~なり~たい~」と歌っている脳天気な人達^^;

DSC07734.JPG
 稜線上には獣除けフェンスの残骸が残っているので、引っかかって転倒しない様に注意が要ります。

 
DSC07739.JPG
 御所平の稜線は昔は背丈を超える笹原だったそうですが、今はその面影は全くありません。残っているのは鹿の食べないアセビ。それ以外はこんな庭木?みたいなのがありましたが、おそらくこれは鹿の庭師に剪定されたものでしょう。


DSC07740.JPG
 アセビがたくさんの稜線。

DSC07743.JPG
 津の有名人「山ねずみ」さんの標識。御所平最高点で。

DSC07745.JPG
 山名板、仙ヶ岳をバックに。

DSC07751.JPG
 落葉した雑木林。

DSC07753.JPG
 御所平は南に向かって緩やかに標高を上げていきます。写真が南端ピーク。

DSC07756.JPG
 南端ピーク手前から植林地の山腹を一直線に下ると家老平。奥のピークはベンケイです。

DSC07758.JPG
 「大岩」鬼ヶ牙・長坂の頭からの稜線が接続しています。その尾根筋もヤセ尾根の急登下降で緊張するルート。

DSC07763.JPG
 船石からの眺め。

DSC07764.JPG
 分岐地点。左が県境稜線で臼杵ヶ岳へ、右がベンケイへ続く尾根道です。

DSC07769.JPG
 臼杵ヶ岳に到着、眺めも良いです。

DSC07774.JPG
 臼杵ヶ岳から戻って、今度は臼杵山へ向かいます。 臼杵山へ登る途中にあった根張りの見事な木。

DSC07777.JPG
 臼杵山の頂上です。

DSC07779.JPG
 さらに下ると臼岩と杵岩。奥の山は前半に歩いた仙ヶ岳です。

DSC07781.JPG
 岩の先からは高度感のある絶景が楽しめます。北には仙ヶ岳と野登山。

DSC07783.JPG
 南東には石水渓へ向かう途中で潜った新名神高速の高架橋と伊勢湾が見えます。


DSC07785.JPG
 臼岩・杵岩からはヤセ尾根の急降下が待っています。恐る恐る下る。

DSC07788.JPG
 写真の沢に出るまで急降下が続きました。欲張ってタカノスまで往復(約90分)したせいで、日没になってしまいました。このあたりでヘッドランプ装着。

DSC07789.JPG
 そしてようやく安楽越からの道路に着地。


DSC07790.JPG
 舗装路を歩いて無事駐車地に戻ってきました。いやあ~疲れました。



【備忘録】

【仙ヶ岳南尾根道】営林小屋跡~滝谷不動はイタハシ谷沿いをテープ指標や案内に従って登る。尾根の鞍部に乗る手前から急斜面になる。滝谷不動~仙の石間は尾根縦走のアップダウン。岩場の通過もあるが登りなら難しくない。

【タカノス:786m独標】仙の石から野登山方面へ仙鶏尾根を下り、途中から支尾根を500mほど南へ下った所のピーク。尾根芯を登下降・危険個所は無し。新鮮な角度から仙ヶ岳南尾根を眺められる。

【仙ヶ岳西峰~御所峠】西峰に”難路”表示があるが特に危険個所はない。西寄りを意識して下る。

【ヨコネ~御所平・水無】どこでも歩けるが踏み跡を辿った方が効率的。獣除けフェンスの残骸が各所に横たわっているので、針金に足を引っかけない様に注意。

【家老平~臼杵ヶ岳】アップダウンのある県境稜線歩き。途中「大岩」、「舟石」の展望地がある。

【臼岩・杵岩~石水渓】杵岩からは高度感抜群の眺望が楽しめる。ヤセ尾根の急降下で転滑落注意。登山口近くの尾根はシダが繁って足元が見にくいです。



 臼岩・杵岩からの下降途中で古いテープ指標に惑わされコースミス。日は暮れ始め薄暗くなってきた上に、踏み跡もテープも見当たらなくなって焦りましたが、何とかリカバリーできで良かったです。
 この下りは過去(8年半前)に歩いた事があったので「まあ判るだろう」と油断していたのがいけませんでした。久しぶりのコースでしたし、事前にもっと地形図で確認しておくべきでした。欲張ってタカノスの往復を加えた為に、日没時間切れとなってしまったのも大きな反省点です。
 ナイトハイクや早朝歩き以外でヘッデンを使ったのはこれが初めての体験、駐車地に戻ってライトの先にマイカーが見えた時は心の底からホッとしました^^;




(おまけ)

DSC07796.JPG
 帰る途中で立ち寄ったのは四日市の「まぐろレストラン」大遠会館に立ち寄りました。国道23号線沿いにあります。



DSC07791.JPG
 メインはマグロですが他のメニューもあります。



DSC07793.JPG
 この日は平日限定「まぐろ豪快丼」、大量のお刺身でご飯が見えません!なんとこれで1000円(゚д゚)


タグ:鈴鹿の山
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 4

よしころん

験の悪い山ってあるあるです。
我が家も三山ほどありましたが、内二つは今年クリアしました(笑)
teppan さんたちもクリアできたようでなによりです^^
それにしても沿面距離で18.5キロは今の私たちでは遭難必至です^^;
お疲れ様でした^^
by よしころん (2017-11-14 19:02) 

Jetstream

ロングコースでアップダウン、キツそうですが踏破されてよかったですね。
お疲れ様でした。
落葉した尾根歩きは、見透しもよく爽快に思えます。
山もりのマグロ丼、超お得ですね。!(^^)!
by Jetstream (2017-11-15 13:21) 

teppan

こんにちは!よしころんさん
験の悪い山が三つもですか!あと一つ無事クリアされる事をお祈り致します^^ 
1000mに満たない里山でも日帰りだと結構な距離になることがありますね。私達もこの日は限界が迫っておりました。無事帰還できて良かったです。^^;
by teppan (2017-11-16 12:05) 

teppan

こんにちはJetstreamさん
主稜線付近の紅葉には間には合いませんでしたが、落葉した開放的な山は嫌いじゃないです。里山は冬場の方が歩きやすくて良いですね!

マグロ丼は刺身がモリモリでビックリ!ご飯も多めでしたが、最後には刺身が余ってしまいました。味も良くてお得なお店です!(^^)!
by teppan (2017-11-16 12:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。