SSブログ
 
 
[次項有]てっぱん家の地域別-山記事リストはここをクリックしてください!!
  teppanお気に入りのウェブページは下のリンクをクリッ 
[次項有]山歩き 関連のお気に入り
[次項有]ミツバチ関連のお気に入り

藤原岳 茨川から近江側周回 後編 2016/11/16 [山歩き・ウォーキング]

 近江側から登る藤原岳の後編。DSC09453.JPG
 藤原岳・展望丘からの眺め

 


場所・山行日 「藤原岳:ふじわらだけ:1140m(展望丘)」2016年11月16日(水)
 滋賀県東近江市、三重県いなべ市 境
ルート君ヶ畑~ノタノ坂~茨川~三筋ノ滝~(西尾根 )藤原岳展望丘~多志田山
~迷い尾根~茨川~ノタノ坂~君ヶ畑
歩行距離16.1Km/20.8Km(平面/沿面距離)
標高差 君ヶ畑~ノタノ坂+-220m ノタノ坂~茨川+-175m 茨川~三筋ノ滝+33m
善右ヱ門谷出合~藤原岳展望丘+510m 藤原岳展望丘~迷い尾根分岐-315m
迷い尾根分岐~茨川-250m
所要時間10時間29分  05:31~16:00   平均速度1.5Km/h(休憩・昼食時間含む)
実測ルート図はここをクリック!   Google earth俯瞰図はこちら
 
 茨川から周回する藤原岳レポート後編です。  前編はこちらをクリック!  
※このルートは県境稜線を除いてコース案内や指標が無いバリエーションルートです。地形図・コンパス・GPSレシーバ等でルートファインディングを要します。 
 
 
DSC09384.JPG
 善右ヱ門谷出合南側の尾根から取付きました。取付きは急なので滑落しないように注意しながら登る。AM9:10
 
 
DSC09387.JPG
 この先藪がかったやせ尾根に乗って進みますが、ここでアクシデント発生!(゚Д゚) 相棒が叫んだので振り返ると・・・ 

 サイドポケットに入れていたサーモボトルを枝に引っかけて落としてしまったらしい!でも、運良く急斜面の途中で止まったので無事回収できました。 このボトル、すでに落として凹んで傷ついてかなり年季が入っていたのですが、これにより「落ちないボトル」の称号を授かり、これからの山行きに良い験担ぎになりそうです!^^
 
 
DSC09388.JPG
  標高を上げていくと天狗岩が見えて来た。 
 
 
DSC09390.JPG
 しばらくは急なやせ尾根。転落しないように気をつけて!
 
 
DSC09400.JPG
 やがて広々とした二次林の尾根になりました。
 
 
DSC09401.JPG
 この標高(800m付近)での紅葉はほとんど終わっていました。黄色いシロモジと、たまに写真の様な真っ赤なカエデがポツンとあるくらい。
 
 
DSC09405.JPG
 赤い札が付いた木。ここで蛇谷出合から来るルートと合流する。AM10:02
 
 
DSC09411.JPG
 893m独標ピーク到着。前方に見えるのが、これから向かう藤原岳展望丘。AM10:07
 
 
DSC09414.JPG
 南側には竜ヶ岳、静ヶ岳、銚子岳が綺麗に見えています。
 
 
DSC09418.JPG
 広々とした二次林の尾根は開放的で素晴らしい!先月末頃だったら落葉樹の色づきが綺麗だったに違いない。
 
 
DSC09423.JPG
 誰かが置いたみたいな岩がポツンと。
 
 
DSC09432.JPG
 ここだけ木がないので展望が良い。AM10:46
 
 
DSC09434.JPG
 南側には大展望が! 下に見える尾根を帰りに歩く予定。
 
 
DSC09442.JPG
 展望丘に近づいてくると、石灰岩質の山特有の雰囲気。
 
 
DSC09444.JPG
 主稜線に到達し、展望丘ピークに向かって進む。 背後には御池岳と天狗岩ピーク。
 
 
DSC09447.JPG
 展望丘ピーク 標高1140m 輝く伊勢湾が見える!AM11:10
 

DSC09460.JPG
 乗鞍と御嶽 手前の山並みは養老山地 名古屋駅のツインタワーもよく見えた。
 
 
DSC09464.JPG
 写真の尾根の先には石灰を掘っている藤原鉱山がある。麓から見ると削られた山肌が痛々しい。
 
 
R0011170.JPG
 袴腰三角点のある地点は今は入ることができない。車が停まっていますね。
 
 
DSC09471.JPG
 展望丘の先の、南端の特等席で山ごはんにしました。
 
 
R0011168.JPG
 石灰岩をテーブル代わりに山ごはん。AM11:30~PM0:15
 
 
DSC09468.JPGDSC09470.JPG
 今日はカレー鍋と食後にコーヒー。
 
 
DSC09474.JPG
 今日は風は強かったけど、素晴らしい晴天で展望は言うことなし!
 
 
DSC09472.JPG
 南端部から見た展望丘。さすがは藤原岳、平日でもハイカーの姿が見える。ここ藤原岳は早春に福寿草が咲く山で、花の百名山にも選定されています。
 
 
DSC09487.JPG
 県境稜線を治田峠方面へ下る。石灰岩ゴロゴロの痩せた急斜面は転倒注意!PM0:30
 
 
DSC09488.JPG
 真下には長大な孫太尾根。
 
 
DSC09483.JPG
 谷間は鮮やかな錦繍です。
 
 
DSC09490.JPG
 石灰岩質の山特有の滑りやすい土に悪戦苦闘しながらの下り。
 
 
DSC09492.JPG
 枝に苔。
 
 
DSC09493.JPG
 斜度が緩くなってきてようやく一息つける(^^;
 
 
DSC09496.JPG
 孫太尾根(多志田山)分岐地点。ここは西側の山腹巻き道へ。PM0:48
 
 
DSC09499.JPG
 西に見えるのは天狗堂。いつか歩いてみたい山。
 
 
DSC09501.JPG
 トラバースルートはどこが道だか良く判らない。急斜面なので滑落の危険があり気が抜けません。
 
 
DSC09504.JPG
 振り返ると、先ほどまで居た藤原岳がもうあんなに遠くに。
 
 
DSC09505.JPG
 途中尾根をひとつ乗り越えます。この尾根は蛇谷に降りてしまうので入らないように。
 
 
DSC09506.JPG
 巻き道が終わって尾根に復帰した地点。PM1:06
 
 
DSC09509.JPG
 治田峠方面へ下る。
 
 
DSC09512.JPG
 孫太尾根の草木ピークが見えます。
 
 
DSC09514.JPG
 左が藤原岳展望丘、右が多志田山。
 
 
DSC09524.JPG
 迷い尾根分岐地点(830mピーク)。治田峠方面はここで90度向きが変わるので注意。私達は茨川へ尾根伝いで向かうので、枝バリケードの先の西方向へ。PM1:38
 
 
DSC09527.JPG
 気持ちの良い二次林の尾根を下る。
 
 
DSC09529.JPG
 テン泊したくなるような良い雰囲気です。
 
 
DSC09533.JPG
 1個所尾根が分岐してわかりにくい地点があるのでコンパスで方向確認。テープ指標はありますが要所は慎重に。植林が混ざってきたら茨川は近い。
 
 
DSC09540.JPG
 色とりどりの落ち葉が積もってフカフカです。
 
 
DSC09543.JPG
 どんどん下って行くと、真下に名大小屋の青屋根が見えて来ました。
 
 
DSC09544.JPG
 人々の生活の痕跡が今も残る茨川。
 
 
DSC09545.JPG
 とび太クン、ただいま~!PM2:24
 
 
DSC09547.JPG
 無事茨川に戻ってきました。古い指標と八幡工業高校・山岳部小屋。
 
 
DSC09548.JPG
 この建物は元々政所小学校の分校だった。開校当時の生徒は7名だったそうです。(廃村茨川研究より)
 
 
DSC09550.JPG
 かつて蛇谷付近にあった銀鉱山で栄えた茨川は今、静かに自然に帰ろうとしていました。
 
 
DSC09552.JPG
 コンクリートの構造物から茨川林道の終点を眺める。昔はこのコンクリートが橋の代わりになっていたに違いない。 
 
 
DSC09553.JPG
 林道終点の表示杭。
元々茨川集落の為に作られた道ではなく、製紙会社の社有林の為に途中まで造成され、その先を住人が費用分担して茨川まで繋いだそうです。これが結果的に茨川を廃村に追い込む事になってしまったとは皮肉なことです。(廃村茨川研究より)
 
 
DSC09559.JPG
 帰路は林道終点近くのケルンのある所から尾根に取り付きました。PM2:35
 
 
DSC09563.JPG
 なぜか去りがたい茨川集落を尾根の上から眺める。また来ます!
 
 
DSC09567.JPG
 谷から辛いジグザグ道を戻って尾根に乗りました あたりは晩秋の雰囲気。PM3:08
 
 
DSC09574.JPG
 ノタノ坂までの間は細い山腹道、慎重に歩きます。
 
 
DSC09577.JPG
 10月に歩いた銚子岳が樹間から見えた。
 
 
DSC09586.JPG
 静ヶ岳も!
 
 
DSC09587.JPG
 足巾3つ分くらいしか無い地点。落ち葉が積もって何につまづくか判らないので慎重に。
 
 
R0011178.JPG
 この斜度だと転落したらアウト、ビビりました。
 
  
DSC09590.JPG
 ノタノ坂です。今度はここから下り。まだまだ気は抜けません。PM3:27
 
 
DSC09593.JPG
 鉄塔管理のために渡された橋を渡る。
 
 
DSC09597.JPG
 ひたすら下って、堰堤前の橋を渡り切ってホッと一息。PM3:45
 
 
DSC09601.JPG
 沈下林道を渡渉して、
 
 
DSC09607.JPG
 小又谷林道入口に無事戻ってました。PM3:58
 
 
DSC09611.JPG
 もうあと1時間もすると夕暮れです。長い長い一日でしたが充実した山行きでした。茨川の神様に感謝しつつ帰路に着きました。PM4:03
 

 

タグ:鈴鹿の山
nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 6

水鵬

こんにちは~ 長時間のロングコースお疲れ様でした! こんなコースあるんですね。
それにしても10時間・・・私は無理ですw
天気も良く最高の景色ですね。
紅葉もほぼ終わりかな?
秋晴れの良い時期は本当に短いな~^^;
そして、天気と風を考えると最高の山日和はシーズン1・2回ぐらいかもしれませんね。
でもその良い山行が足を山に運ばせるのかもしれませんね。(^ー^* )フフ♪

by 水鵬 (2016-11-20 16:35) 

teppan

こんばんは水鵬さん

10時間と言っても、休憩やら散策やら山メシやらで実質8時間くらいですね。
廃村の茨川はたびたびヤマレコにレポートが上がるので行ってみたかったんですよ。
俗世界から切り離された静かな場所で、癒やされるところでした。
でも、ここに暮らすとなったら、とても無理でしょうね。

で、ここから一番近い山が藤原岳だったのです。^^
お天気は先週の土日と同様に、年に何回も無いベストな快晴でした。
by teppan (2016-11-20 18:24) 

Jetstream

いいテーブルがありましたね。 !(^^)! バリですか。 見通しのいい季節なんで気分的には助かりますね。
昔藤原岳山頂で友人と別々に下山、帰宅が遅れたんで遭難騒ぎになる寸前になりました。 
by Jetstream (2016-11-20 22:22) 

teppan

おはようございますJetstreamさん

石灰岩がゴロゴロしているのですが、テーブル代わりになるものは意外に少ないんですね。^^
バリと言っても歩きやすい尾根なので、この季節なら見通しが効いて気分よく歩けました。

以前藤原岳で遭難騒ぎ寸前ですか?ここは山頂部が広いので、ルートによっては下山かかる時間が随分違いますからね。今みたいに携帯電話があれば騒ぎにはならかったでしょう。
by teppan (2016-11-21 09:04) 

teln

こんばんはー。いい景色!!

最近は近場の低山ばかりで明るいうちに帰れているので、
また10時間歩きあるいはもう少し高い山の景色や
充実感味わうのもいいなーと思い。でもしばらく足痛、
クタクタでブログアップ当日にはできないでしょうが(^。^;)。

廃村とか惹かれますね。今そこに住むとなったら、
電気引けるのかなあ。ネット環境は必須。
宅配便とか林道たどって来てほしい。
へタレ隠遁生活を夢見る(^。^;)。
by teln (2016-11-23 20:57) 

teppan

telnさん、こんばんは

長時間歩きは次の日の事を無視すれば可能です。
この次の日は休みだったんですが、遅くまで寝てましたね(^。^;)

廃村茨川は惹かれるものがありましたが、ここで住むとなると・・・
やっぱ無理ですかね(^。^;)
茨川には最後まで電気が引かれる事はなかったそうです。
宅配便は廃村後に現れた物流サービスなのでどうでしょう?ヤマトなら割増料金で配達してくれるかも。
ネット環境は・・・ 
自前で巨額投資して光ケーブルを這わすか、衛星ネットしかないでしょう(^。^;)(^。^;)
by teppan (2016-11-24 18:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0